|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment
平松 時庸(ひらまつ ときつね)は江戸時代前期の公家。西洞院時慶の次男。西洞院家から分家して新家「平松家」を興す。 寛永3年7月24日(1626年9月14日)、徳川秀忠・家光に従い上洛した伊達政宗が催した香席に、近衛信尋(関白)・一条兼遐兄弟や父の西洞院時慶らと招かれており、その「饗応香会の記」が日本に現存する最古の香記録として残る(個人蔵)。 養女を島津家の正室としたことで島津家中との交流が活発になった。特に、島津氏家臣・禰寝氏との関係は深く、元々建部氏を本姓としていた禰寝氏が、後に「小松氏」に改姓し平氏の子孫を称するようになったのは、平松家の示唆・影響による物という指摘がある。 また、平松家は近衛家の門葉とされたため、近衛家とのつながりも深かった。後に近衛基熙の要請によりその娘・熙子(天英院)を密かに養女としたのもこの縁によるものである。 == 参考文献 == *公卿諸家系図(続群書類従完成会、ISBN 479710483X) *山本博文『徳川将軍家の結婚』ISBN 4166604805 *村山知一編『近世・禰寝文書』 *神保博行『香道の歴史事典』 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平松時庸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|