翻訳と辞書
Words near each other
・ 平沢勝榮
・ 平沢周策
・ 平沢和重
・ 平沢唯
・ 平沢嘉太郎
・ 平沢大暲
・ 平沢大河
・ 平沢太
・ 平沢安政
・ 平沢宏々路
平沢官衙遺跡
・ 平沢屏山
・ 平沢岳
・ 平沢市
・ 平沢常富
・ 平沢幸子
・ 平沢弥一郎
・ 平沢彰
・ 平沢慎也
・ 平沢憂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平沢官衙遺跡 : ミニ英和和英辞書
平沢官衙遺跡[ひらさわかんがいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

平沢官衙遺跡 : ウィキペディア日本語版
平沢官衙遺跡[ひらさわかんがいせき]

平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)は、茨城県つくば市平沢にある遺跡。
奈良時代平安時代常陸国筑波郡郡衙跡で、国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
平沢官衙は、奈良時代から平安時代にかけて造営された常陸国筑波郡の郡衙(役所)の一部で、その重要性から国の史跡となっている。
郡衙には、郡衙政庁(役人が執務する場所)、正倉(租税として集められた稲などの保管倉庫)、館(宿泊・饗応の役割)、厨(食事を作る場所)などの建物があり、平沢官衙跡はこの中の正倉部分と云われている。この遺跡には、掘立柱建物跡が55棟、礎石建物基壇跡4基、大溝跡や柵列跡、竪穴住居跡25軒が発掘されている〔2009年現在。〕。
この遺跡にあった建物は、コの字やLの字などの平面配置になっており、それぞれのまとまりごとに順番に増築されていったと考えられている。建物跡には、側柱式建物と総柱式建物があるが、この遺跡の3分の2が総柱式建物になっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平沢官衙遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.