翻訳と辞書
Words near each other
・ 平石秀幸
・ 平石竜真
・ 平石貴樹
・ 平石駅
・ 平磯海岸
・ 平磯町
・ 平磯駅
・ 平社員
・ 平社直樹
・ 平祐奈
平神社古墳
・ 平禄
・ 平禄寿司
・ 平禅門
・ 平禅門の乱
・ 平福
・ 平福 (曖昧さ回避)
・ 平福 (津山市)
・ 平福宿
・ 平福寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平神社古墳 : ミニ英和和英辞書
平神社古墳[たいら, ひら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

平神社古墳 : ウィキペディア日本語版
平神社古墳[たいら, ひら]

平神社古墳(へいじんじゃこふん)は、島根県隠岐郡隠岐の島町平にある前方後円墳。島根県指定史跡に指定されている。
隠岐諸島では最大規模の古墳で、6世紀後半(古墳時代後期)頃の築造と推定される。
== 概要 ==
隠岐諸島の主島、島後島の最大の平野である八尾平野(やびへいや)を一望する位置に築かれた古墳である。くびれ部南側に平神社が鎮座し、古墳名はこれに由来する。これまでに発掘調査は実施されていない。
墳形は前方後円形で、前方部を西方に向ける。墳丘長は約46メートルを測り、隠岐諸島で確認されている前方後円墳約10基のうちでは最大規模になる〔史跡説明板。〕。墳丘は2段築成〔。墳丘表面では、葺石と見られる川原石や埴輪片が認められている〔。主体部の埋葬施設は横穴式石室で、石室長は8メートルを測る〔。ただしこの石室は盗掘に遭っているため、石室上半は失われ〔、副葬品のほとんども失われている〔。出土品としては、上述の埴輪のほか須恵器土師器が検出されている。
この平神社古墳は、出土埴輪等や石室形態から6世紀後半(古墳時代後期)頃の築造と推定される〔。隠岐の前方後円墳約10基のうちでは最後の築造と推測される〔。
古墳域は1969年昭和44年)に島根県指定史跡に指定された〔。なお、本古墳の位置する八尾平野では隠岐国府・隠岐国分寺跡国分尼寺跡の存在も推定され、一帯は律令制下に入っても隠岐国の中心をなした地域になる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平神社古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.