|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平野 : [へいや] 【名詞】 1. plain 2. open field ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
平野 長蔵(ひらの ちょうぞう、明治3年8月10日(1870年9月5日) - 昭和5年(1930年)8月20日)は、「日本の自然保護の象徴」とも言われる「長蔵小屋」初代主人。福島県南会津郡檜枝岐村出身。平野長英は息子。平野長靖は孫。 ==生涯== *1889年(明治22年)19歳の時燧ヶ岳に登頂、登山道を開く。その後「燧嶽神社附属愛国講社」を結成、拝殿を設ける。 *1902年(明治35年)「尾瀬沼区画漁業権」を獲得 *1910年(明治43年)尾瀬沼尻の尾瀬沼湖畔のすぐそばに小屋を立て、栃木県今市市と往復する日々を送る。 *1922年(大正11年)尾瀬に永住する覚悟で入山。この年、関東水電が尾瀬の水利権を獲得、尾瀬ヶ原をダムにし、尾瀬沼・尾瀬ヶ原間と至仏山にトンネルを掘り発電所を作る計画を発表。長蔵は単身上京して、同年7月26日付で当時の水野錬太郎内相に宛て、請願を提出。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平野長蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|