|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平面 : [へいめん] 【名詞】 1. level surface 2. plane ・ 平面幾何学 : [へいめんきかがく] (n) plane geometry ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ 幾 : [ほとほと] 1. (adv) quite 2. greatly ・ 幾何 : [きか] 【名詞】 1. geometry ・ 幾何学 : [きかがく] 【名詞】 1. geometry ・ 何 : [なん] 1. (int,n) what ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 庭 : [にわ] 【名詞】 1. garden ・ 庭園 : [ていえん] 【名詞】 1. garden 2. park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
平面幾何学式庭園(へいめんきかがくしきていえん)は西洋式庭園の作庭技法の一つ。イタリア式庭園と違って、主として平地に営まれ、幾何学的構成をもつ庭園に強い軸線を導入している。 == 概要 == 17世紀末フランスの宮苑造園家ル・ノートルによって確立された。フランスの宮殿建築と造園に革命をもたらした3人の大家として、ノートルのほか、フランソワ・マンサールと、彼の大甥であるジュール・アルドゥアン=マンサールがあげられる。アンドレ・ル・ノートルは、宮廷庭師ジャン・ル・ノートルの息子で、マリー・ド・メディシスがリュクサンブール宮殿の庭を造らせた造園家の一人であった。ノートルはヴォー・ル・ヴィコント、ヴェルサイユ、シャンティー、ディジョンの庭を計画、実現した。フランソワ・マンサールはブロワ城、ジュール・アルドゥアン・マンサールはヴェルサイユ宮殿、アンヴァリッドのドーム、ヴァンドーム広場、ヴィクトワール広場、ダラン・トリアノン、マルリの王宮を造っている。 この庭園様式は、その後ヨーロッパ全土に広がり、彼は「王者の庭師」、「庭園の王」とまで呼ばれるようになった。イタリアで生まれたイタリア式庭園(露壇式庭園)で用いられている樹木の列植や花壇の幾何学的な構成に、強い軸線の導入、毛氈花壇やボスケ、トレリスなどが考案された。野菜は姿を消し、丈の低い花やこれとよき対照をなす観葉植物がそれに替わった。よく用いられる図案は、方形のなかに仕込まれた4つのアラベスク、または刺繍文様の組合わせであり、その中央には池が配置された。 中でもヴェルサイユ宮殿は平面幾何学式庭園の代表例であり、300ヘクタールにも及ぶその大庭園は建築式造園の一つの到達点である。ここでは宮殿中央の「鏡の間」の前のテラスから南へと「王の並木道」が延び、その先がカナールになって、それがはるか天と地の境にまで延びていっているように見える。ヴェルサイユではボスケのなかにもさまざまな小庭園が造られ、これらを舞台に、モリエールの芝居、リュリの音楽、ラ・フォンテーヌの詩の朗読などが行われたのであった。この庭園様式はヨーロッパ中の宮廷庭園に模倣されたが、大きな広場やそこに繋がる一直線に伸びた道路は、18世紀の都市計画にも大きな影響を与えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平面幾何学式庭園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|