翻訳と辞書
Words near each other
・ 年取島
・ 年号
・ 年周光行差
・ 年周視差
・ 年商
・ 年問題
・ 年回
・ 年回り
・ 年回忌
・ 年報
年増
・ 年増女
・ 年変化
・ 年女
・ 年始
・ 年始回り
・ 年始特別編成
・ 年始状
・ 年子
・ 年季


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

年増 : ミニ英和和英辞書
年増[としま]
【名詞】 1. mature woman 2. middle-aged woman
===========================
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年増 : [としま]
 【名詞】 1. mature woman 2. middle-aged woman
: [ぞう]
 (n) increase
年増 ( リダイレクト:年増女 ) : ウィキペディア日本語版
年増女[としま おんな]
年増女(としま おんな)は、娘の年頃を過ぎた女性。女性の年齢によって、年増(としま)、中年増(ちゅうどしま)、大年増(おおどしま)などと区分することもあった。また年増のうちでも美しい時期を年増盛(としまざかり)とも呼んだ。
江戸時代には、数え20で年増、25で中年増、30で大年増と呼んだ〔『日本国語大辞典』第二版 小学館〕。戦後から昭和の頃までは、30歳以上の女性を年増と呼ぶことも多かったが〔『国語辞典』 旺文社〕、
武家の女性の結婚適齢期は十代後半から遅くて25歳、一般の女性は16歳から17歳が適齢期であり、19歳の女性はすでにトウが立っており、20代後半に差し掛かると中年増と呼ばれる〔中江克己『お江戸の武士の意外な生活事情』〕。30歳を超えた女性は大年増であり、ふさわしい結婚相手は再婚男性に限られる〔山本博文『江戸人のこころ』〕。
徳川家康は年増女を好んだといわれているが、関ヶ原の戦いには15歳-16歳の女性を伴った〔津本陽、童門冬二『徳川吉宗の人間学』p.321〕。
==用例==

*落語:初代米澤彦八 作『軽口御前男』「是は大きなとしまじゃ」
*素浄瑠璃:近松門左衛門 作『津国女夫池』(通称『千畳敷』)「としまのよねは、もん日におはるる」
*洒落本:夢中散人寝言先生 著『辰巳之園』「姉女郎あれば年廻あり」
*短編小説:徳田秋声 著『時の流れ』「この世界では、二十二三ともなれば、それはもう年増の部類で」
*短編小説:太宰治 著『ヴィヨンの妻』「旦那は、或る年増女に連れられて店の勝手口からこっそりはいってまいりましたのです」
*漫画:高橋留美子 作『めぞん一刻』「(ヒロインの響子が自分自身のことを)大年増ですわ」
*小説:森鴎外 著『余興』「見れば、柳橋で私の唯一人識っている年増芸者であった」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「年増女」の詳細全文を読む

年増 : 部分一致検索
年増 [ としま ]

===========================
「 年増 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 )
中年増
大年増
年増
耳年増



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.