翻訳と辞書
Words near each other
・ 幻の湖
・ 幻の王女チャミョンゴ
・ 幻の甲子園
・ 幻の町
・ 幻の翼 (ピンク・フロイドの曲)
・ 幻の花嫁
・ 幻の馬
・ 幻を追う
・ 幻世虚構 精霊機導弾 ELEMENTAL GEARBOLT
・ 幻世虚構・精霊機導弾
幻中類林
・ 幻之介世直し帖
・ 幻仔譚じゃのめ
・ 幻住庵
・ 幻像
・ 幻冬舎
・ 幻冬舎アウトロー大賞
・ 幻冬舎コミックス
・ 幻冬舎ノベルス
・ 幻冬舎ノベルズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

幻中類林 : ミニ英和和英辞書
幻中類林[げんちゅうるいりん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まぼろし]
 【名詞】 1. phantom 2. vision 3. illusion 4. dream 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

幻中類林 : ウィキペディア日本語版
幻中類林[げんちゅうるいりん]

幻中類林(げんちゅうるいりん)とは、源氏物語の注釈書である。「華洛非人桑門了悟」なる人物によって鎌倉時代文永年間(1264年から1274年まで)ごろに作られたと見られる。
== 概要 ==
本書は、河内方ではない人物によって鎌倉時代に成立したと見られる源氏物語の注釈書である。鎌倉時代の「源氏学」(源氏物語研究)の詳細については、これに続く室町時代に成立した河海抄花鳥余情などの注釈書が引く鎌倉時代の注釈書が初期の比較的小型の注釈書である源氏釈奥入あるいは「論議」という特殊な討論形態をとった弘安源氏論議といったものを除くともっぱら河内方による注釈書である水原抄紫明抄原中最秘抄に限られているため、この時代の河内方以外の源氏学の実態については断片的にのみ残っているいくつかの書名・著者名・成立年代の不明な注釈書が確認されている程度でほとんど明らかになっていなかった。そのような中で本書はある程度まとまって残っている鎌倉時代河内方のものではない注釈書として源氏物語の注釈史・享受史を考える上で大変貴重なものである〔大津有一「注釈書解題 幻中類林」池田亀鑑編『源氏物語事典 下巻』東京堂出版、1960年(昭和35年)、p. 98。 〕。本書の一部であったと見られる『光源氏物語本事』において更級日記逸文に見える「」なるものについて聞いて回った相手の活動時期から見て本書の成立年代は1250年代から1280年代ころであると考えられる。若菜上からまでを含む巻が「第五巻」とされていることから桐壺から夢浮橋までの54帖全体では6巻ないし7巻から構成されていると考えられる。現存部分から推測すると54帖全体での注釈を加えている項目数は約900程度と推定され、この分量は奥入の約2倍、紫明抄の約3分の1程度になる。他の旧注時代の注釈書と共通して引歌などの考証に力を入れているが、奥入と比べたとき有職故実についての注釈が充実しており、本書の成立した時代が奥入の成立した時代よりさらに源氏物語が舞台とした平安時代から隔たってしまったため必要な説明が増加したことを推測させる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幻中類林」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.