翻訳と辞書
Words near each other
・ 幻の町
・ 幻の翼 (ピンク・フロイドの曲)
・ 幻の花嫁
・ 幻の馬
・ 幻を追う
・ 幻世虚構 精霊機導弾 ELEMENTAL GEARBOLT
・ 幻世虚構・精霊機導弾
・ 幻中類林
・ 幻之介世直し帖
・ 幻仔譚じゃのめ
幻住庵
・ 幻像
・ 幻冬舎
・ 幻冬舎アウトロー大賞
・ 幻冬舎コミックス
・ 幻冬舎ノベルス
・ 幻冬舎ノベルズ
・ 幻冬舎メディアコンサルティング
・ 幻冬舎ルネッサンス
・ 幻冬舎ルネッサンス新書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

幻住庵 : ミニ英和和英辞書
幻住庵[げんじゅうあん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まぼろし]
 【名詞】 1. phantom 2. vision 3. illusion 4. dream 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [いおり]
 【名詞】 1. hermitage 2. retreat 

幻住庵 : ウィキペディア日本語版
幻住庵[げんじゅうあん]
幻住庵(げんじゅうあん)は、滋賀県大津市にある松尾芭蕉の関連史跡。
奥の細道」の旅を終えた翌年の元禄3年(1690年)3月頃から、膳所の義仲寺無名庵に滞在していた芭蕉が、門人の菅沼曲水の奨めで同年4月6日から7月23日の約4ヶ月間隠棲した小庵。ここで「奥の細道」に次いで著名で、「石山の奥、岩間のうしろに山あり、国分山といふ」の書き出しで知られる「幻住庵記」を著した。
元は曲水の伯父幻住老人(菅沼定知)の別荘で、没後放置されていたのを手直しして提供したものであり、近津尾神社境内にある。芭蕉は当時の印象を「いとど神さび」と表現したが、その趣は21世紀の今も変わらず残っている。現在の建物は1991年9月に芭蕉没後300年記念事業「ふるさと吟遊芭蕉の里」の一環で復元したものであり、敷地内には幻住庵記に「たまたま心なる時は谷の清水を汲みてみづから炊ぐ」との記述があるように、芭蕉が自炊していた痕跡 ”とくとくの清水”が今も木立の中水を湧き出している。
* ”先づ頼む 椎の木も有り 夏木立”(当時の芭蕉の句)
== 所在地==

* 滋賀県大津市国分2-5

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幻住庵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.