|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 幻 : [まぼろし] 【名詞】 1. phantom 2. vision 3. illusion 4. dream ・ 幻影 : [げんえい] 【名詞】 1. phantom 2. vision 3. illusion ・ 影 : [かげ] 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新人 : [しんじん] 【名詞】 1. new face 2. newcomer ・ 新人賞 : [しんじんしょう] (n) Rookie of the Year award ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award
幻影城新人賞(げんえいじょうしんじんしょう)は、1975年から1979年まで刊行された探偵小説専門誌『幻影城』誌上で募集された推理小説・評論の新人賞。 1975年6月号で第1回の募集が告知された。規定は小説が原稿用紙100枚以内、評論が原稿用紙30枚以内。賞金は、小説・評論とも入選作が10万円。第1回の募集では、小説が計321編、評論が計42編寄せられた〔横井司「「幻影城」作家論」本多正一編『幻影城の時代 完全版』講談社、2008年12月 参照〕。第5回募集の告知も掲載されたが、1979年7月号で雑誌の発行が途絶えたため、結果は発表されなかった。 新人賞を介さずに『幻影城』からデビューした作家についても、併せて説明する。 == 選考委員 == * 小説部門 * 第1-3回 権田萬治、中島河太郎、横溝正史、中井英夫、都筑道夫 * 第4回 権田萬治、中島河太郎、日影丈吉、鮎川哲也、泡坂妻夫 * 評論部門 *大内茂男、尾崎秀樹、紀田順一郎 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「幻影城新人賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|