|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 幻 : [まぼろし] 【名詞】 1. phantom 2. vision 3. illusion 4. dream ・ 幻燈 : [げんとう] (n) slide projector ・ 機 : [き, はた] (n) loom
幻灯機(げんとうき、)は、スライド映写機の原型にあたる機械、あるいはその後身であるスライド映写機の古典的呼称である。 ジョゼフ・ニーダムによれば、2世紀の中国で既に幻灯機が文献に現れているとされている。西洋では、1671年、イエズス会のアタナシウス・キルヒャーが ''Ars Magna Lucis et Umbrae''(全文:ECHO(European Cultural Heritage Online)所収〔''Ars magna lucis et umbrae : in decem libros digesta ; quibus admirandae lucis et umbrae in mundo / Athanasii Kircheri, 1646. http://echo.mpiwg-berlin.mpg.de/ECHOdocuViewfull?tocMode=thumbs&tocPN=1&url=/mpiwg/online/permanent/einstein_exhibition/sources/5G6UYVGT/pageimg&viewMode=images&start=191&searchPN=1&mode=imagepath&characterNormalization=reg&query=&pn=6&queryType=〕) に記したのが最初であった。これは、新たな発明の発表ではなく、既存の機器を描写したものかもしれない。ランプとレンズを使って、ガラスに描かれた画像を適当な幕に投影する。イギリスでは、19世紀には幻灯機を使った巡回上映が盛んとなった。スライドには特殊効果を施したものもあり、複数枚のスライドを重ねたり、一部を回転させたりといった手法が用いられた。子供に人気のあった有名なものとして、The Rat Swallowerがある。これはラットが列をなして眠っている男の口に飛び込んでいくという内容であった。ナポレオン戦争のころには、イギリスの戦艦とフランスの戦艦が戦ってフランスの戦艦が沈むという愛国心をかきたてる内容のものが人気となった。 写真の発明によってスライドの制作や複製が安価に行えるようになり、画像のレパートリーも劇的に増えた。スライドショーには、有名なランドマーク、海外の風景、著名人の肖像が登場するようになった。一連の写真で成功譚や道徳譚を構成させて販売された。19世紀の幻灯機とスライドの市場は映画の発明と共に映画に移っていき、残された幻灯機やスライドは好事家の収集の対象となっている。 日本へは嘉永年間にオランダからもたらされた〔幻灯機 横須賀市教育研究所〕。明治時代になって普及し明治20年代には幻灯ブームもみられた〔。各地では幻灯会が開催されたほか〔幻灯機 相馬デジタルミュージアム〕、学校では視聴覚教材としても利用された〔。 == 参照 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「幻灯機」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Magic lantern 」があります。 スポンサード リンク
|