翻訳と辞書
Words near each other
・ 広める
・ 広め狭母音
・ 広オフレールステーション
・ 広クチ
・ 広セキ
・ 広テレ
・ 広テレセレクション
・ 広ヒロ
・ 広ブラ
・ 広ヶ谷戸
広上淳一
・ 広丘
・ 広丘 (塩尻市)
・ 広丘村
・ 広丘消防署
・ 広丘野村バスストップ
・ 広丘駅
・ 広丙
・ 広丙 (防護巡洋艦)
・ 広中


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広上淳一 : ミニ英和和英辞書
広上淳一[ひろかみ じゅんいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [いち]
  1. (num) one 

広上淳一 : ウィキペディア日本語版
広上淳一[ひろかみ じゅんいち]

広上 淳一(ひろかみ じゅんいち、1958年(昭和33年)5月5日 - )は、東京都生まれの指揮者東京音楽大学教授。京都市立芸術大学客員教授
== 来歴 ==

* 1977年湘南学園高校音楽コース卒業
* 1979年東京音楽大学入学。指揮を汐澤安彦、作曲を尾高惇忠に師事。
* 1982年、第17回民音指揮コンクール(現・東京国際指揮者コンクール)入選、日本指揮者協会奨励賞を受賞。この時の1位は十束尚宏、2位に大野和士、3位小田野宏之、入選者に山下一史という、才能豊かな若手が多数参加していた。なお、このコンクールの本選で日本フィルハーモニー交響楽団と初共演を果たした。
* 1983年、東京音楽大学卒業と同時に名古屋フィルハーモニー交響楽団アシスタント・コンダクター就任。外山雄三の下、1年間同ポストを務める。なお、この名フィルアシスタント・コンダクター・オーディシヨンの最終選考には広上以外にもう1人、当時京都市立芸術大学フルート科に在学中の佐渡裕が残り、ポストを争った。
* 1984年に第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールで審査員全員一致による優勝を果たす。同コンクールの審査員の一人であったウラディーミル・アシュケナージの推薦で、翌1985年に「アシュケナージ=N響 ピアノ協奏曲コンサート」でNHK交響楽団を指揮して日本デビュー。
* 1986年以降、キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールの優勝によるヨーロッパの著名オーケストラへの客演が始まる。イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団ロンドン交響楽団ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団バイエルン放送交響楽団などに客演。
* 1988年、日本フィルハーモニー交響楽団東京定期演奏会で、マーラー交響曲第6番を指揮、日本フィルへの正式デビューを飾る。
* 1989年バリー・ダグラスのピアノの伴奏でロンドン交響楽団と初録音(リストのピアノ協奏曲集)。以降、RCABISファンハウスDENONキングレコードなどから30枚近いCDを発売。
* 1989年シドニーオーストラリア・オペラヴェルディの「仮面舞踏会」を指揮。初めてのオペラ指揮となる。
* 1991年7月7日朝比奈隆の代役で、ウィーン・コンツェルトハウス大ホールで行われたウィーン交響楽団特別公演を指揮。これがウィーン・デビューとなる。
* 1991年 - 1995年 ノールショピング交響楽団首席指揮者。同楽団とは1994年9月、日本ツアーを行い10公演を指揮。
* 1991年 - 2000年 日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者。
* 1997年 - 2001年 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者。
* 1998年 - 2001年 マーストリヒト・リンブルフ交響楽団首席指揮者。
* 2001年から半年の休養を宣言し、全てのポストを辞任(活動停止は複数年に及んだ)。その後、フリーとして各地のオーケストラへ客演し活動を再開。
* 2005年5月、アメリカ・オハイオ州コロンバス交響楽団に初客演。音楽監督を選考していた楽員の注目を集め、9月の新シーズン開幕コンサートの指揮者に抜擢される。この2回の成功が決め手となり、2006年1月17日、コロンバス交響楽団第7代音楽監督への就任が発表される。
* 2006年6月からコロンバス交響楽団音楽監督に就任。
* 2007年8月30日サイトウ・キネン・フェスティバル松本に客演し、ラフマニノフ交響曲第2番を演奏。
* 2008年4月より、京都市交響楽団の常任指揮者に就任〔http://www.city.kyoto.jp/bunshi/symphony/conductor12th.html〕。
* 2008年11月13日、コロンバス交響楽団音楽監督を離任。楽団員の雇用を守る側に立ち、理事会と鋭く対立したための解任であった。
* 2011年4月より、群馬交響楽団の友情客演指揮者に就任(2013年3月まで)。
* 2013年4月より、京都市立芸術大学客員教授に就任。

若い頃はダイナミックな指揮ぶりで人気を集めたが、近年ではきわめてオーソドックスな指揮法に変化しつつある。ハイドンからショスタコーヴィチまでの膨大なレパートリーを誇り、バランスの取れた端正な音楽作りでオーケストラ側からの評価も高い。声楽付作品への造詣も深く、近年ではハイドンのオラトリオ「天地創造」「四季」などを取り上げるほか、マーラー交響曲第8番を日本フィルの第200回横浜定期演奏会で取り上げるなど、積極的な活動が目立つ。中学生の時は桜田淳子の追っかけをしていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広上淳一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.