|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女王 : [じょおう] 【名詞】 1. queen ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
広井女王(ひろいじょおう、生年不詳 - 貞観元年10月23日(859年11月21日))は、平安時代前期の女官。天武天皇の皇子・長親王の後裔で、従五位上・雄河王の娘。従三位・尚侍。催馬楽の名手であった。 == 経歴 == 天長8年(831年)従五位下、尚膳となる。嘉祥3年(850年)従四位上、権典侍となる。仁寿4年(854年)従三位。天安3年(859年)、尚侍となる。同年10月薨去。ときに80余歳。薨伝には「少くして徳操を修め、挙動礼あり。歌を能くするを以て称せられ、特に催馬楽歌を善くする。諸大夫及び少年好事の者、多く就きて之を習ふ」とある。 また、『和琴血脈』においては、広井女王は嵯峨天皇より伝授され、広井女王から仁明天皇と源信〔『和琴血脈』では、母は広井女王と記される。『三代実録』の薨伝には、母は「広井宿禰」氏とある。〕へと伝授されている。『河海抄』においては、嵯峨天皇から広井女王へ和琴の曲が伝授され、一時中絶した後、慈賀善門から仁明天皇と源信に伝承されている。 * 系譜 :天武天皇 ― 長親王 ― 栗栖王 ― 長田王 ― 広川王 ― 雄河王 ― 広井女王 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広井女王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|