|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
広島新交通1号線(ひろしましんこうつういちごうせん)は、広島県広島市中区の本通駅から同市安佐南区の広域公園前駅に至る広島高速交通のAGT路線である。愛称はアストラムラインで、日本語の「明日」に英語の「トラム」(電車)という意味から付けられた。略してアトムと呼ばれることもある。 == 概要 == 広島市中心部と広島市北西部(主に安佐南区)の住宅地とを結ぶ足として建設が進められた。広島市中心部から長楽寺駅までの区間が先に建設に着手されたが、安佐南区と佐伯区に跨がるニュータウン「広島西部丘陵都市」の一角に整備された広島広域公園を主会場とする広島アジア大会(1994年10月)の開催決定を受け、その会場アクセス鉄道として長楽寺駅 - 広域公園前駅間も着工された。1994年8月20日に本通駅 - 広域公園前駅間 18.4km の全区間が同時開業した。現在は市中心部と住宅地とを結ぶ足としての機能のほか、広島広域公園内に建設されたエディオンスタジアム広島(広島ビッグアーチ)へのアクセス路線としての機能をも有する。 全線が既存の道路、本通駅 - 中筋駅間は国道54号、中筋駅 - 大原駅間は広島県道38号広島豊平線、大原駅 - 伴中央駅間は広島県道265号伴広島線、伴中央駅 - 広域公園前駅間は広島県道71号広島湯来線の上空(または地下)を走る。現在営業中のAGT(新交通システム)の中では総延長日本一であり、また地下を走行するものは全国初。本通駅から新白島駅の先までの 1.9km(全線の10.3%)が地下区間である〔よくあるご質問 - 広島高速交通株式会社〕〔日本の地下鉄 広島高速交通 - 社団法人日本地下鉄協会〕。このうち、本通駅 - 県庁前駅間の0.3km(全線の1.6%)が鉄道事業法に基づく鉄道区間であり、この区間のみ「地下鉄」と見なされ〔 - 国土交通省〕〔、地下高速鉄道整備事業費補助制度を受けていた〔地下高速鉄道整備事業費補助制度 - 国土交通省〕〔、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、p.7〕〔国土交通省監修『数字でみる鉄道2006』(財団法人運輸政策研究機構)による。〕。なお、案内軌条式鉄道による地下鉄は日本で札幌市営地下鉄とここだけで、側方案内軌条式を採用している地下鉄としては日本で唯一である。残る県庁前駅 - 広域公園前駅間の18.1km(全線の98.4%)は、地下線も高架線も含めて軌道法に基づく軌道区間である。 広島県内のみならず、中国地方で初めて自動改札機が導入された路線でもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島高速交通広島新交通1号線」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Astram Line 」があります。 スポンサード リンク
|