翻訳と辞書
Words near each other
・ 広島瓦斯電軌150形電車
・ 広島瓦斯電軌200形電車
・ 広島瓦斯電軌300形電車
・ 広島瓦斯電軌400形電車
・ 広島瓦斯電軌450形電車
・ 広島瓦斯電軌500形電車
・ 広島瓦斯電軌A形電車
・ 広島瓦斯電軌B形電車
・ 広島瓦斯電軌C形電車
・ 広島瓦斯電軌D形電車
広島瓦斯電軌E形電車
・ 広島瓦斯電軌F形電車
・ 広島瓦斯電軌G形電車
・ 広島瓦斯電軌H形電車
・ 広島町
・ 広島病院
・ 広島発!夢の通り道
・ 広島白島郵便局
・ 広島皆実
・ 広島皆実高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広島瓦斯電軌E形電車 : ミニ英和和英辞書
広島瓦斯電軌E形電車[ひろしまがすでんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [かわら]
 【名詞】roof tile 
瓦斯 : [がす]
 (n) (uk) gas
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

広島瓦斯電軌E形電車 : ウィキペディア日本語版
広島瓦斯電軌E形電車[ひろしまがすでんき]

広島瓦斯電軌E形電車(ひろしまがすでんきEがたでんしゃ)は、1925年に広島瓦斯電軌(後の広島電鉄)が新製して在籍中の路面電車車両である。後年150形と形式を改めている。現存する156は、車体は戦後に載せ替えたものの、台車など一部の部品は新製当時のままであり、650形と同様に原爆に遭った被爆電車である。

== 概要 ==
梅鉢鐵工所(後の帝國車輛工業)において151 - 160の計10両が新製された。車番は落成当初より151 - 160であるが、形式称号は宮島線向けに新製されたD形電車に次ぐ「E形」とされた。1939年に車番はそのままに形式称号を150形と改められた。
1945年8月6日の広島市への原子爆弾投下で、電車宮島駅(現在の広電宮島口駅)に停泊していた157以外は被災し、特に広島駅近くにいた152と、紙屋町近くにいた153号は全焼の被害を受けたが、1948年4月までに全車復旧された。
1952年に152・153・160を除く7両が車体新造により更新された。更新前の車体は、横浜市の市電保存館に保存されている横浜市電500形に似た一段下降窓を持つ鋼製初期の典型スタイルであった。
車体更新を受けなかった152・153・160は1965年に廃車。他の7両については、広島電鉄の営業運転に使われる単車としては最後まで残存したが、1971年までに全車廃車された。
最後まで運用された156・157は解体処分を免れて静態保存措置が取られた。156が江波車庫の庫内において保管され、157は市内の交通公園に展示保存されたが、157については1984年に市内線開業当時の車両(A形電車)を模したレプリカ車両である100形電車(2代)を新製するに当たって台車および主要機器を供出し、車体は解体処分された。
その後、広島電鉄が主催した電車内被爆者や女性乗務員の集う場で、150形をはじめ400形・450形などの戦時中多く活躍した半鋼製単車が話題となったことが契機となり、1987年にこれら単車中唯一残存した156が奇跡的に復籍して、現在に至っている。この際、ビューゲルのZパンタ化やドアエンジンの設置等が行われた。
復籍して1週間は江波線で運用されたが、その後は内部が木造で不燃・難燃化対策未施工であり、運行の都度監督官庁の許可が要る事などから使用されていないが、洗車等は定期的に行われている。二軸車(鉄道)の車体復元車両は各地に存在するが、その多くは木造ないしは木造を模したオープンデッキ構造である。よって、車体が半鋼製で扉のついた大正末期から昭和20年代頃のスタイルを留める自走可能な二軸車としては156が全国唯一のものとなった。
車体の復元車ではなく昭和20年代頃の原型を留めていて目立った改造も行われず、営業運転に供することが可能な状態にある二軸車は全国的にも非常に珍しい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広島瓦斯電軌E形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.