翻訳と辞書
Words near each other
・ 広島電鉄3100形電車
・ 広島電鉄3500形電車
・ 広島電鉄350形電車
・ 広島電鉄3700形電車
・ 広島電鉄3800形電車
・ 広島電鉄3900形電車
・ 広島電鉄3950形電車
・ 広島電鉄400形電車
・ 広島電鉄450形電車
・ 広島電鉄5000形
広島電鉄5000形電車
・ 広島電鉄500形電車
・ 広島電鉄500形電車 (2代)
・ 広島電鉄500形電車 (初代)
・ 広島電鉄5100形
・ 広島電鉄5100形電車
・ 広島電鉄550形電車
・ 広島電鉄570形電車
・ 広島電鉄600形電車
・ 広島電鉄600形電車 (2代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広島電鉄5000形電車 : ミニ英和和英辞書
広島電鉄5000形電車[ひろしまでんてつ5000かたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
電鉄 : [でんてつ]
 【名詞】 1. electric railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

広島電鉄5000形電車 : ウィキペディア日本語版
広島電鉄5000形電車[ひろしまでんてつ5000かたでんしゃ]

広島電鉄5000形電車(ひろしまでんてつ5000かたでんしゃ)とは、広島電鉄路面電車である。アルミニウム製の車体を持つ、5車体6軸の関節式連節車で、100%低床車。1999~2002年にドイツシーメンス社(シーメンス交通システム社)で5001~5012の12編成が製造された。GREEN MOVER(グリーンムーバー)の愛称がある。
== 概要 ==
日本では熊本市交通局9700形電車に次ぐ、2例目の100%低床電車で、シーメンス・コンビーノシリーズの一つである。日本での受け入れ整備はアルナ工機(2002年4月1日アルナ車両に移管し、現在は清算済)で実施されたため、書類上はシーメンスとアルナ工機(アルナ車両)の共同製造になっている。
広電宮島口側から順番にA、C、E、D、Bの各車で構成される。A、B車に動力台車、E車に附随台車があり、C、D車には車輪がない「浮き車体」になっている。各車間は関節で結ばれている。なお、編成の長さが、軌道法で定められた30m以内に収まらないため運輸省(現・国土交通省)の特認を受けている。
車体の外観はオリジナルのコンビーノをベースに日本でデザインした前面を組み合わせた。塗装デザインは榮久庵憲司が担当した。客用窓は固定式、客用扉はプラグ式で、左側面はA、C、D車に、右側面はC、D、B車に設けられている。
なお前面、ライト下のスカートは取り外し可能で、中に非常時に他の車両と連結するための連結棒がある。
車内はステップが無いため広く感じられる。また窓が大きいため眺望がよく、昼間は大変明るい。吊り広告を含め広告枠が一切無く、これは当時としては異例であった。座席はA車とB車とE車はタイヤハウス上にクロスシートが設置され、C車とD車についてはバケットタイプのロングシートが設置されている。初期車の座席が従来車に比べて固く評判が良くなかったことから、5005以降は座席が比較的柔らかいものになり、それ以前の車両についても順次交換された。
広島電鉄で初めて、車内に次の停車駅等の案内表示器が付いた。連結部上部に1行分のLEDパネルが設置されている。
冷房装置はA・B車に運転室用(能力3,700kcal/h)と、C・D車に客室用(同 26550kcal/h)を搭載しているが、これは日本向けの後付け仕様なのでダクトの設計が不適切で、空気がよどんで効かないことが判明している。
パンタグラフはシングルアーム式をC・D車に搭載している。制御装置はPWMIGBT-VVVFインバータ制御方式を採用。屋上に搭載したトラクション・コンテナに内蔵されている。制動装置は、回生ブレーキ優先発電ブレーキを常用するほか、非常用として電磁吸着式のトラックブレーキを備えているのが特徴である。
バリアフリー化推進功労者表彰・内閣官房長官賞を受賞している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広島電鉄5000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.