|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 末 : [まつ] 1. (n-adv,n) the end of 2. powder ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee
廣末 保(ひろすえ たもつ、1919年12月18日 - 1993年10月26日)は、日本の近世文学研究者、演劇評論家。 ==来歴== 高知市出身。1941年、東京帝国大学文学部国文学科卒。戦後、日本文学協会で活動し、55年の最初の著書『元禄文学研究』で注目された。法政大学教授を務め、松尾芭蕉、近松門左衛門、井原西鶴、弘瀬金蔵(絵金)、鶴屋南北などを研究した。柳田國男、折口信夫の民俗学的方法に学び、「悪場所」と呼ばれた芝居と遊廓を、民衆のエネルギーの源泉として近世文化を捉えなおした『悪場所の発想』は、その後の近世論に大きな影響を与えた。〔日本人名大辞典 〕 『江戸の想像力』(1986)を著した田中優子は弟子に当たる。1980年代後半に始まる「江戸ブーム」に対して、廣末は批判的だった。抑圧のなかから生まれた民衆のエネルギーという発想が、庶民も幸せだったというイメージにすりかえられてしまったからである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広末保」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|