翻訳と辞書
Words near each other
・ 広栄化学工業
・ 広栄武道具
・ 広梅汕線
・ 広梅汕鉄路
・ 広梅汕鉄道
・ 広森なずな
・ 広森信吾
・ 広森山
・ 広業商会
・ 広業館
広橋仲光
・ 広橋仲子
・ 広橋伊光
・ 広橋佳以
・ 広橋保子
・ 広橋光成
・ 広橋光業
・ 広橋公寿
・ 広橋兼仲
・ 広橋兼勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広橋仲光 : ミニ英和和英辞書
広橋仲光[ひろはし なかみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [なか]
 【名詞】 1. relation 2. relationship 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

広橋仲光 : ウィキペディア日本語版
広橋仲光[ひろはし なかみつ]

広橋仲光(ひろはし なかみつ)は南北朝時代から室町時代の公卿。従一位権大納言勘解由小路と号す。准大臣広橋兼綱の息男。母は不詳。
子は兼宣、兼時、兼俊ら。日記『仲光卿記』が伝わる。南都伝奏として足利義満と様々な案件の折衝にあたったことで知られる。
== 経歴 ==
延文3年/正平13年(1358年)、元服し叙爵される。延文4年/正平14年(1359年)、従五位上に昇叙。治部少輔に任ぜられる。延文5年/正平15年(1360年)、蔵人に補される。貞治2年/正平18年(1363年)、正五位下に昇叙され右少弁に任ぜられる〔『師守記』には職事蔵人右少弁仲光として登場する。〕。貞治5年/正平21年(1366年)、左少弁に転任し正五位上に昇叙。応安7年/文中3年(1374年)には権右中弁左中弁と昇進し、位は従四位下、従四位上、正四位下と昇叙。永和2年/天授2年(1376年)、蔵人頭に補される。永和3年/天授3年(1377年)、正四位上に昇叙。
永和4年/天授4年(1378年)3月24日、参議に任ぜられる。右大弁はもとの如し。12月13日、従三位に叙せられ権中納言に任ぜられる。永徳元年/弘和元年(1381年)1月6日、正三位に昇叙。3月16日、従二位に昇叙。6月29日、大宰権帥を兼ねる。至徳2年/元中2年(1385年)1月6日、正二位に昇叙。嘉慶2年/元中5年(1388年)12月30日、権大納言に任ぜられる。応永2年(1395年)6月3日、権大納言を辞した。応永3年(1396年)10月20日、従一位に叙せられるが、翌21日に出家した。法名は曇寂。応永13年(1406年)2月12日、薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広橋仲光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.