|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
広瀬 正雄(ひろせ まさお、廣瀬 正雄、1906年7月3日 - 1980年12月3日)は、日本の政治家。日田市長、衆議院議員(自由民主党所属)。 佐藤内閣郵政大臣。 ==来歴・人物== 広瀬貞治の長男として、中国の廈門市に生まれる。日田郵便局長となる父・貞治とともに帰国し、大分県日田市で育つ。儒学者広瀬淡窓の末裔に当たり、名家日田広瀬家第10代当主。 福岡県立中学修猷館、旧制第五高等学校を経て、東京帝国大学に進むが病気で中退し、1931年、九州帝国大学法文学部を卒業する。 日田郵便局長、熊本逓信講習所長を経て、1945年から日田市長を3期務めた後、1952年、第25回衆議院議員総選挙で大分1区から衆議院議員に立候補して当選し、以来10期連続当選を果たす(当選同期に福田赳夫・大平正芳・黒金泰美・内田常雄・丹羽喬四郎・灘尾弘吉・宇都宮徳馬・植木庚子郎・加藤精三・山崎巌・今松治郎・重政誠之・町村金五・古井喜実など)。衆議院海外引揚及遺家族援護特別委員長、郵政政務次官、通商産業政務次官などを歴任し、1971年7月、第3次佐藤内閣改造内閣の郵政大臣に就任。その後、衆議院逓信委員長、衆議院ロッキード問題調査特別委員長などを歴任する。 子息に、富士紡績社長を務めた広瀬貞雄、テレビ朝日会長、日本民間放送連盟会長を務めた広瀬道貞、通商産業事務次官の後、大分県知事を務める広瀬勝貞、興銀証券常務を務めた広瀬興貞がいる。 1976年11月、勲一等旭日大綬章を受章。1980年12月3日死去。享年74。1981年、日田市名誉市民に選定される。歿時、叙・正三位、賜・銀杯一組(菊紋)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広瀬正雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|