翻訳と辞書
Words near each other
・ 広田さくら (AV女優)
・ 広田さくら (プロレスラー)
・ 広田の方法
・ 広田まみ
・ 広田みのる
・ 広田タクシー
・ 広田レオナ
・ 広田一
・ 広田一成
・ 広田丈自
広田不孤斎
・ 広田中学校
・ 広田亮平
・ 広田伊蘇夫
・ 広田俊之
・ 広田俊彦
・ 広田修三
・ 広田光毅
・ 広田内閣
・ 広田判例


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広田不孤斎 : ミニ英和和英辞書
広田不孤斎[とき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
: [みなしご]
 (n) orphan
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

広田不孤斎 ( リダイレクト:廣田不孤斎 ) : ウィキペディア日本語版
廣田不孤斎[とき]

廣田 不孤斎(ひろた ふっこさい、1897年明治30年) - 1973年昭和48年)6月22日)は、大正から昭和期にかけて活動した日本古美術商蒐集家。本名は廣田 松繁(ひろた まつしげ)。東京日本橋の古美術店「壺中居」(こちゅうきょ)の共同創業者。
生業の傍ら蒐集した、中国陶磁を中心とするコレクションのほぼすべて496点を東京国立博物館に寄贈した〔東京国立博物館(1973)p. 6〕。
== 来歴 ==

=== 生涯 ===
富山県婦負郡八尾町(現・富山市)に生まれたが幼時に父親と死別し〔研ぎ澄まされた鑑識眼─広田不孤斎の茶道具 (東京国立博物館 - 1089ブログ)〕、1909年(明治42年)に12歳で上京して日本橋にあった神通薫隆堂に入る。
1924年(大正13年)に、神田連雀町に盟友の西山保(俳号・南天子)とともに壺中居を創業する〔。
当時、中国で鉄道工事での発掘を機に知られるようになった唐三彩や、末期に海外流出した・清朝の官窯器が市場に現れたことの影響で、日本の古美術界では大正中頃より、茶道具中心の「用」を第一義とする旧来の愛好姿勢に対して、その対象外にあった中国・朝鮮・日本の陶磁に焦点を当てた、純然たる美的鑑賞を主体とする新たな風潮が高まってきていた〔。廣田はそれらいわゆる鑑賞陶器の世界の第一線で活躍した古美術商で〔東京国立博物館(1973)p. 3〕、第二次世界大戦の終戦までにしばしば中国を訪れて古陶磁を請来し、岩崎小弥太細川護立横河民輔といった大蒐集家に納めている。
1938年(昭和13年)、壺中居の運営から退き、不孤斎と号する〔骨董裏おもて(2007) p.36〕。
1949年(昭和24年)、壺中居の相談役に就く〔骨董裏おもて(2007) p.41〕。
東京国立博物館へは、1947年(昭和22年)に5点、1967年(昭和42年)に1点、晩年の1972年(昭和47年)に490点、計496点の所蔵品を寄贈しており、その中には重要文化財指定品も含まれる。
1973年(昭和48年)、死去。同年、勲四等瑞宝章を受章する。
なお、鎌倉市の自宅(1955年(昭和30年)築)は鎌倉女子大学山ノ内学舎として現存している〔『庭』第196号「古都、鎌倉の名園 尚半亭の庭」建築資料研究社、2010年11月発行〕〔学校法人 鎌倉女子大学|施設・環境|山ノ内学舎 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「廣田不孤斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.