翻訳と辞書
Words near each other
・ 広目屋
・ 広石信号場
・ 広石匡司
・ 広石村
・ 広石武彦
・ 広石谷川
・ 広祐
・ 広神戸駅
・ 広神村
・ 広神聖哉
広祥院
・ 広福ライナー
・ 広福寺
・ 広空間恐怖(症)
・ 広筋
・ 広筋内転筋板
・ 広節裂頭条虫
・ 広範
・ 広範囲
・ 広範囲切除


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広祥院 : ウィキペディア日本語版
広祥院[こうしょういん]

広祥院(こうしょういん)は、愛知県岡崎市桜形町にある曹洞宗寺院山号深恩山
== 歴史 ==
寺伝によれば、暦応2年(1339年)に足利尊氏の命令で高師氏三河国日近郷に八幡社とともに寺院を建立したのが始まりとされる〔奥平氏と額田、pp.230-233〕。当初は深恩院總持寺と号する真言宗の寺であった〔。しかし、延文年間(1356年 - 1360年)に深恩院と總持寺は分離され、本尊なども總持寺に移されたうえ現在の岡崎に移転したため、日近郷に残った深恩院はやがて廃退した〔。
文明年間(1469年 - 1487年)、作手の川尻城から日近の名之内城奥平貞昌が移ったのち、加茂郡の梁山妙昌寺・華岳融に帰依〔。深恩院の跡地に伽藍を建立して曹洞宗の寺として再建した〔。旧名から山号が取られ、当初は貞昌の持仏であった延命地蔵菩薩を本尊としたという〔。この像は現在の本尊に胎内仏として収められており、旧額田町の指定文化財に指定され〔、岡崎市への合併に伴って市文化財になっている。
当寺院裏手には日近城と、奥平家臣の墓があるなど、武士との関係が強い寺院であった。また明治初期、桜形学校(現形埜小学校)の仮校舎として、当寺院法堂を使っていた時期があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広祥院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.