翻訳と辞書
Words near each other
・ 庄垣内正弘
・ 庄境駅
・ 庄子
・ 庄子デンキ
・ 庄子久子
・ 庄子利男
・ 庄子知美
・ 庄子裕衣
・ 庄学校前駅
・ 庄家弘
庄家次
・ 庄家綱
・ 庄家長
・ 庄屋
・ 庄屋フードシステム
・ 庄屋拳
・ 庄山悦彦
・ 庄山田郵便局
・ 庄川
・ 庄川 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

庄家次 : ミニ英和和英辞書
庄家次[しょう いえつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

庄家次 : ウィキペディア日本語版
庄家次[しょう いえつぐ]
庄 家次(しょう いえつぐ、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代前期の武蔵国児玉党(現在の埼玉県本庄市栗崎出身)の武将。通称は三郎(一部の『武蔵七党系図』では二郎)。後に備中庄氏の祖となる。
==備中庄氏の祖となる経緯==
庄三郎右衛門家次は、児玉党本宗家5代目である庄太郎家長の三男として生まれ、本来なら庄氏分家であった武士である。しかし、家長の嫡子(家次の兄)である庄小太郎頼家(児玉党本宗家6代目)が一ノ谷の戦いで若くして戦死した事から、家長によって頼家家の養子として迎えられ、児玉党本宗家7代目を継ぐ事となる(遵って、義母は兄頼家の妻である妙清禅尼と言う事になる)。家長が一ノ谷の戦いにおいて、武功を上げ、恩賞として備中草壁荘地頭職を与えられ、家次も備中国(現在の岡山県)の地頭として赴任する事となり、庄氏本宗家の本拠地である児玉郡北部の栗崎館を去る。そして、そのまま備中に永住し、家次の一族は備中庄氏となった。結果として北部国境付近にある児玉党(児玉庄氏)本宗家を継ぎ、栗崎の領地を守る事となったのは、家長の四男(家次の弟)である四郎左衛門尉時家であり、彼が本庄氏を名乗る事となる(庄氏分家が児玉党本宗家を継ぐ形となる)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「庄家次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.