翻訳と辞書
Words near each other
・ 底側靭帯
・ 底側骨間筋
・ 底光り
・ 底入れ
・ 底冷え
・ 底刺
・ 底割れ
・ 底力
・ 底原ダム
・ 底吹転炉
底和
・ 底喰川
・ 底土
・ 底地
・ 底堅い
・ 底屈
・ 底層水
・ 底引き網
・ 底張り
・ 底形成性骨髄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

底和 : ミニ英和和英辞書
底和[そこ, てい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そこ, てい]
 【名詞】 1. bottom 2. sole 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

底和 ( リダイレクト:人和 ) : ウィキペディア日本語版
人和[れんほう]

人和(レンホウ、レンホー)とは、麻雀におけるのひとつ。子が配牌でテンパイした状態で、最初のツモより前に捨てられた牌でロン和了した際に成立する。ただし、地和と同じく、それより先にチーポンカンがあった場合は無効となる。ローカル役であるとして人和を採用しないルールも多く、採用している場合も細かい取り決めにバラつきが見られる。
==打点の取り決め==
現在多くの各種プロ団体・競技団体は人和を採用していない。しかし雀荘やオンラインの麻雀では採用されていることが多く、その際の得点の扱いについては以下のようなバリエーションがある。
* 天和地和と同じく役満とするルール〔。役満祝儀が発生する。一時期は役満とするルールがほとんどであった〔〔。
* 満貫もしくは跳満もしくは倍満とするルール〔〔〔マンガ作品ではあるが、人和の和了シーンが2回あり、それぞれ倍満・跳満として扱われている(第1巻p108で倍満、第2巻p220で跳満)。〕。これについても下記の2パターンに分かれる。
 * 他の役との複合を認めず、満貫・跳満・倍満で打ち切りとする〔。通常の役の複合により計算上人和よりも高くなる場合は高点法によりそちらを採用する〔〔〔。
 * 特定の飜数を与え、他の役との複合を全般的に認める。(満貫とする場合は4飜、跳満とする場合は6飜、倍満とする場合は8飜)
::(例)子の配牌   ロン   ドラ表示牌
::例えばこのような牌姿で人和が4飜となっていた場合、「人和・中・ドラ1」で6飜の跳満となる。満貫止まりなら満貫であり、中やドラなどは考慮されない。
オンライン麻雀では、麻雀格闘倶楽部雀龍門は役満、MJシリーズは倍満打ち切りで採用している〔〔〔。一方、天鳳東風荘ハンゲームなどでは採用していない〔〔〔。(後掲#採用状況節も参照のこと)
人和を役として認めない場合、他に役がなければ役ナシのチョンボとなる〔。初対面の相手とセットを組む場合やフリー雀荘等で打つ場合は卓に着く前に確認しておくのが望ましい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「人和」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.