翻訳と辞書
Words near each other
・ 度を越す
・ 度を過ごす
・ 度を重ねる
・ 度会
・ 度会中学校
・ 度会博文
・ 度会国御神社
・ 度会大国玉比売神社
・ 度会大国玉比賣神社
・ 度会好一
度会家行
・ 度会府
・ 度会村
・ 度会氏
・ 度会特別支援学校
・ 度会町
・ 度会町立一之瀬小学校
・ 度会町立中川中学校
・ 度会町立中川小学校
・ 度会町立内城田中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

度会家行 : ミニ英和和英辞書
度会家行[わたらい いえゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

度会家行 : ウィキペディア日本語版
度会家行[わたらい いえゆき]

度会 家行(わたらい いえゆき、康元元年(1256年) - 正平6年/観応2年(1351年)?)は、伊勢神宮の外宮(豊受大神宮)の神官で、伊勢神道の大成者。没年は正平17年/貞治元年(1362年)という説もある。
== 概要 ==
度会有行の子で、村松を姓とし、はじめ行家といったが、禰宜昇格に際して改名した。徳治元年(1306年度会行忠の死没による欠員で禰宜に昇格し、以後累進して興国2年/暦応4年(1341年)一禰宜となり、南朝から従三位に叙せられ、正平4年/貞和5年(1349年)に職を退いた。
伊勢神道の外宮の神官として、内宮より外宮を優位とする伊勢神道を唱えて、仏より神が上位であること(反本地垂迹説)と、外宮信仰を主張した。
家行は学者・祠官としてのみならず、建武の新政挫折後の南北朝の動乱で南朝方の北畠親房を支援し、南伊勢地区の軍事的活動にも挺身した。後醍醐天皇吉野遷幸に尽力したほか、その神国思想は北畠親房の思想に大きく影響し、親房の師とされ、また、他の南朝方にも影響を与えた〔。
家行の著作の中では、特に『類聚神祇本源』が後世の神道に大きな影響を与えた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「度会家行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.