|
(n) garden stone =========================== ・ 庭 : [にわ] 【名詞】 1. garden ・ 庭石 : [にわいし, ていせき] (n) garden stone ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.)
庭石(にわいし・ていせき)とは庭園における天然石の日本独特の利用法である。 天然の岩石を庭の材料として用いるものとして選び出し、加工せず庭の要所に配置するもので、複数組み合わせて設置する場合は石組という。日本庭園では必ず使用される庭園技法の肝だが、欧米では天然石を加工せずにそのままの姿で利用することは極めて稀である。この庭石の材質・配置で庭園の表情が決まると言うほどで、日本ではさまざまな技法が生まれた。 == 庭石の条件 == 一般に趣がある石とは以下のようなことを言う。 * 野面(のづら)である。 : 自然において長い年月を経て風化した石の表面が見られる。 * 石の表情に変化がある。 : 全体として特長がある。整形で無い表面に節理・層理が見られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「庭石」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|