|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年間 : [ねんかん] 1. (n-t) year ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
建武記(けんむき・建武年間記(けんむねんかんき))とは、建武新政期において出された法令や諸機関の結番交名などを採録・編集した記録。全1巻。 編者は不明である。文書の宛先や写本の奥書から鎌倉幕府・建武政権・室町幕府において法曹官僚であった松田氏・太田氏などが挙げられているが不詳。建武年間から離れていない時期に成立したと考えられている。25の記録類が年代別に編纂されているが、一部の文書の配列が乱れているものがある。なお、著名な「二条河原落書」もこの書に所収されている。 == 関連項目 == *二条河原落書 *太田時連(著者と推定される1人) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「建武記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|