翻訳と辞書
Words near each other
・ 建部政辰
・ 建部政醇
・ 建部政長
・ 建部村
・ 建部村 (三重県)
・ 建部村 (岡山県)
・ 建部村 (滋賀県)
・ 建部正義
・ 建部武彦
・ 建部氏
建部清庵
・ 建部町
・ 建部町下神目
・ 建部町川口
・ 建部町生活バス
・ 建部町福渡
・ 建部町豊楽寺
・ 建部知弘
・ 建部神社
・ 建部綾足


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

建部清庵 : ウィキペディア日本語版
建部清庵[たてべ せいあん]

建部 清庵(たてべ せいあん、正徳2年7月11日1712年8月12日) - 天明2年3月8日1782年4月20日))は、江戸時代中期の医者。陸奥国一関の地から杉田玄白と書簡を交わし、蘭学の発展に協力した。由正(よしまさ)。字は元策。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===
正徳2年(1712年)川小路に生れ、享保15年(1730年)、19歳で仙台に遊学、4年後帰郷。その後江戸に出てオランダ医学を学ぶ。その際、蘭方医の家として有名な桂川家に入門を願ったが、当時桂川家は弟子をとらないことにしており、認められなかった。帰郷後、37歳で元水の跡を継ぐ。以来一関を出ることはなかったという。天明2年(1782年)3月8日、71歳にて没。済世軒諦道清庵とされた〔『郷土人物伝』156頁 〕。墓は一関の瑞雲寺〔『興亜の礎石』12頁 〕。
清庵の医術は絶妙を極め、生前から、
:「一ノ関に過ぎたるものが二つあり。時の太鼓に建部清庵」
と歌われるほどだった〔『郷土人物伝』155頁 〕。なお、時の太鼓というのは、御三家格の大名でないと認められない時の太鼓が、特別に一関藩に認められたことを指す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「建部清庵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.