翻訳と辞書
Words near each other
・ 廻堰大溜池
・ 廻廊
・ 廻心
・ 廻文
・ 廻漕問屋
・ 廻漕店
・ 廻漕業
・ 廻状
・ 廻田信号所
・ 廻章
廻米問屋
・ 廻紇
・ 廻縁
・ 廻船
・ 廻船問屋
・ 廻船問屋滝田家
・ 廻船問屋瀧田家
・ 廻覧
・ 廻転
・ 廻送


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

廻米問屋 : ミニ英和和英辞書
廻米問屋[といや, とんや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
米問屋 : [こめどんや, こめどいや]
 (n) wholesale rice dealer
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
問屋 : [といや, とんや]
 【名詞】 1. wholesale store 

廻米問屋 ( リダイレクト:米問屋 ) : ウィキペディア日本語版
米問屋[こめどんや, こめどいや]
米問屋(こめどいや/こめどんや)とは、卸売を取り扱う問屋である。。
本項では、江戸・明治時代における日本の米問屋について記述する。一般的な意味のいわゆる米屋に関しては米穀店を参照のこと。
== 江戸時代 ==

=== 総説 ===
幕藩体制のもとで石高制が採用されていた江戸時代には、江戸幕府などの財政は年貢として集められた貢租米の販売に依拠していた。さらに時代が下るにつれて都市では米の消費量の増大、農村では米の商品化が進み、江戸大坂を中心として日本全国を結ぶ米流通のネットワークが構築され、米問屋や米仲買はその仲介役として重要な役割を果たした。また、彼らは株仲間を結成して特権的な地位を確保していた。
米問屋そのものは明治以後も存続したが、地租改正に伴う租税の金納化や人口の変動、加えて鉄道の建設に伴う輸送・流通の変化に対応できずに没落した者も多かった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米問屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.