翻訳と辞書
Words near each other
・ 引き放つ
・ 引き数
・ 引き明けの森
・ 引き替え
・ 引き替えに
・ 引き替える
・ 引き札
・ 引き棒
・ 引き止める
・ 引き汐
引き波
・ 引き渡し
・ 引き渡す
・ 引き湯
・ 引き潮
・ 引き潮 (曲)
・ 引き潮のとき
・ 引き物
・ 引き留める
・ 引き直す


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

引き波 : ミニ英和和英辞書
引き波[ひきなみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

引き : [ひき]
  1. (n,suf) (1) pull 2. patronage 3. influence 4. (2) tug 5. (3) discount
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 

引き波 : ウィキペディア日本語版
引き波[ひきなみ]
引き波(ひきなみ)
*が航行時に後ろにできる、船尾波(本項で説明)
*地震によって津波が押しよせる前に、海面の水位が一旦下がる現象。反対は「押し波」あるいは「寄せ波」
==船舶の引き波==

船舶の引き波は、船舶が航行する時、船体(海水、淡水)を押しのけることによって発生する。機関を備えた船だけでなく、帆船曳航船(他の船にワイヤーなどで引かれている船)でも引き波は生ずる。蹴波(けりなみ)と言う場合もある。
引き波の広がり方によって船舶の航行速度をおおまかに知ることも可能である。船の中心線に沿って出ているか、どの程度の角度で出ているかということによって、風圧によって船が横方向へスライドしている割合をおおまかに知ることも可能である。
また一般に大型船舶の引き波は小型船舶のそれに比べて大きくなる。大型船の引き波に手漕ぎボートや小型船が不適切な角度で遭遇すると、極端な場合転覆する恐れがある。
また、船の速力が大きいと引き波は大きくなる傾向があり、大きな引き波は係留中の船舶を激しく揺さぶりそれを傷めることがあるので、小型のモーターボートであれ、船舶を操縦する時は係留船の付近では十分に速力を落とし極力引き波を立てないのがマナーとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「引き波」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.