|
【名詞】 1. gift 2. souvenir =========================== ・ 引出物 : [ひきでもの] 【名詞】 1. gift 2. souvenir ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 出物 : [でもの] 【名詞】 1. rash 2. boil 3. secondhand article ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object
引出物(ひきでもの)とは、結婚式等の祝い事で招待客に配られる贈呈品のこと。 しばしば冠婚葬祭の場全般で配られるものを指してこう呼ぶ場合もあり広義には慶事(祝い事)以外も含まれるが、ここでは主として結婚式披露宴の際の引出物を中心に述べる。 == 概要 == 引出物は、もともと馬を庭先に引き出したことが名前の由来と言われている。日本には古くからある習慣であり、主に鰹節などの食品などが配られる。また地域・式典の規模によっても大きな差が出る。香典返しや法事のお返しにも引出物という言い方をするので、必ずしも慶事のみとは限らない。 新日本法規の『あたらしい家庭の冠婚葬祭』によれば、一般的な家庭の結婚式において以前は、結婚披露宴に供された料理の一部を披露宴出席者の家族へのお土産として持ち帰ってもらうものであったが、バブル景気以降に結婚披露宴が次第に華やかになっていく過程で、披露宴の記念品という意味合いが強まっている。お祝いの多い少ないに対応して配るお返しではなく記念品であるため、出席者に一律に配られるのが通例である。 冠婚葬祭に関連するサービス業の発達とともに、こういった引出物をパッケージ化したサービスも見られ、結婚式場や冠婚葬祭業者によってはカタログから選んで利用する場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「引出物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|