翻訳と辞書
Words near each other
・ 弘前東照宮
・ 弘前東高前駅
・ 弘前東高等学校
・ 弘前病院
・ 弘前相互銀行
・ 弘前県
・ 弘前福祉短期大学
・ 弘前簡易裁判所
・ 弘前自動車運転免許試験場
・ 弘前藩
弘前藩庁日記
・ 弘前警察署
・ 弘前連隊区
・ 弘前運輸区
・ 弘前郵便局
・ 弘前都市圏
・ 弘前鉄道大鰐線
・ 弘前電気鉄道
・ 弘前電気鉄道クハ200形電車
・ 弘前電波工業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弘前藩庁日記 : ミニ英和和英辞書
弘前藩庁日記[ひろさきはんちょうにっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日記 : [にっき]
 【名詞】 1. diary 2. journal 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

弘前藩庁日記 : ウィキペディア日本語版
弘前藩庁日記[ひろさきはんちょうにっき]
弘前藩庁日記』(ひろさきはんちょうにっき)は、江戸時代弘前藩(津軽藩)が200年余りにわたってその藩政を記録した日記である。『津軽藩日記』とも呼ばれ、弘前で書かれた「国日記」と江戸で書かれた「江戸日記」がある。原本は弘前市立弘前図書館が所蔵しており、弘前藩史研究の基本史料となっている。
== 弘前藩庁日記 ==
国日記」は、藩庁が置かれた弘前城において寛文元年(1661年6月3日から元治元年(1864年)までの事柄を記録した3301冊〔本田伸 『弘前藩』〕で、藩の行政と司法に関するあらゆる事項が記載されている。日記は津軽信政が4代藩主として初めて国入りした日から始まっており〔長谷川成一、他 『青森県の歴史』 山川出版社〈県史〉、2000年、付録 13頁。 ISBN 4-634-32020-7〕、当時まだ若年であった藩主を後見していた叔父の黒石領初代当主津軽信英の提案によって創設されたといわれる〔長谷川成一 『弘前藩』 吉川弘文館日本歴史叢書〉、2004年、57頁。 ISBN 4-642-06662-4〕。
江戸日記」は、同藩の江戸藩邸上屋敷〔神田鷹匠町(現・神田小川町)に所在。元禄期に本所二ツ目(現・亀沢)に移転。〕において寛文8年(1668年5月11日から慶応4年(1868年3月16日までの事柄を記録した1214冊〔で、信政が江戸に到着した日から始まっており、幕府との交渉や国元との連絡、他藩との交際、藩邸内の出来事などが記載されている。江戸日記は火災に巻き込まれることを避けるため、弘前に送られて保管された〔虎尾俊哉監修 『青森県の地名』〕。
これらの日記は「日記方」と呼ばれる役職が、藩政の各部署が遺した記録から日付ごとに抜き書きして整理したものである。この作業は文政9年(1826年)の時点で約40年分の遅延となったため、担当する人員を増やすなどして遅れの回復が図られた。
日記には弘前と江戸の毎日の天気が記録されており、江戸時代の気候の研究にも役立っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弘前藩庁日記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.