|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
弘田 長(ひろた つかさ、1859年7月14日(安政6年6月15日) - 1928年(昭和3年)11月27日)は、日本の医師。東京大学小児学教室の初代教授。幼少時の昭和天皇の侍医を務めた。 ==略歴== 1859年(安政6年)6月15日、土佐国幡多郡中村町にて、弘田親厚の長男として出生。1871年、13才で土佐藩の貢進生に選ばれて上京。この貢進生の制度は終わったが、勉強を続け、1880年7月に東京大学医学部を卒業して医学士の学位を得、助手としてユリウス・スクリバ教授のもとで外科を修業した。1881年12月県立熊本医学校一等教諭として赴任し、外科を担任〔山崎〕。1883年2月、同校附属医院長を兼任。1884年10月、依願免官。1885年1月、熊本で貯めた金と祖父の援助で渡欧、ドイツのストラスブール医科大学(現ストラスブール大学)においてコルツ教授に就き小児科学を専攻。レックリングハウゼン教授、ホッペ=ザイラー教授に病理解剖、病理化学を修学〔泉〕1888年4月帰国。直ちに東京帝国大学医科大学小児科外来臨床講義を嘱託される。1889年12月21日、東京帝国大学医科大学教授に任ぜらた。1990年6月養育院医長に兼任〔泉〕。1891年8月、医学博士。1899年宮内庁御用、内親王を診察。1902年8月宮内庁御用掛、迪宮(昭和天皇)・淳宮(秩父宮雍仁親王)を診察。1906年4月、欧米各国に留学。1921年11月東京帝国大学の定年に従って退官。1922年2月、東京帝国大学名誉教授の称号を授けられる。1928年11月27日に死去〔父のこと 弘田親補 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弘田長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|