|
弥吉 菅一(彌吉菅一、やよし かんいち、1911年9月27日 - 2000年3月14日)は、児童詩研究家・日本文学研究家。 福岡県浮羽郡(現うきは市)生まれ。広島文理科大学(現・広島大学)国文科卒。大阪学芸大学助教授、校名変更で大阪教育大学教授、1977年定年退官、名誉教授、梅花女子大学教授。1984年「日本児童詩教育の歴史的研究」で広島大学教育学博士。1997年日本児童文学学会特別賞受賞。1977年度博報賞受賞。〔20世紀日本人名辞典 〕〔「追悼 弥吉菅一先生」石澤小枝子『児童文学研究』2001〕 ==著書== *『童詩の研究 自由詩の学習と指導体系』臼井書房 1950 *『新選評釈奥の細道 俳句・俳文・俳論』新興出版社・啓林館 1959 *『日本の児童詩の歴史的展望』少年写真新聞社 1965 *『芭蕉『野ざらし紀行』の研究』桜楓社 1987 *『日本児童詩教育の歴史的研究』渓水社 1989 *『大阪『赤い鳥』入選児童詩の探求 関係者のその後を訪ねて 弥吉菅一先生遺稿集』関西児童文化史研究会 関西児童文化史叢書 2001 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弥吉菅一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|