|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 弦 : [つる, げん] 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle ・ 弦楽 : [げんがく] 【名詞】 1. music for strings ・ 弦楽四重奏 : [げんがくしじゅうそう, げんがくよんじゅうそう] (n) string quartet ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四重 : [しじゅう] (n) fourfold ・ 四重奏 : [しじゅうそう] 【名詞】 1. instrumental quartet ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重奏 : [じゅうそう] (n,vs) instrumental ensemble ・ 小品 : [しょうひん] 【名詞】 1. something very small 2. essay 3. literary sketch ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses
弦楽四重奏のための3つの小品(Trois pièces pour quatuor à cordes)は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲した弦楽四重奏のための作品である。 ==概要== この作品は『春の祭典』が作曲された直後の1914年に書かれたが、どのような経緯で作曲されたのかは不明である。この作品を完成した後に、指揮者のエルネスト・アンセルメに捧げられた。また、当初は題名がついていたが、作曲者自身が取り消してしまった。 全体は3曲からなっているが、「グロテスク」とまで言われており、作品の性格を伺わせる。 音楽学者のミハイル・ドゥルスキンによれば、「第1曲は『兵士の物語』のヴァイオリン独奏に、第2曲は『詩篇交響曲』第2楽章のフーガに繋がる。第3曲のコラール的な性格は『管楽器のための交響曲』を予告している。ストラヴィンスキーの弦楽四重奏の扱い方は1920年の「コンチェルティーノ」において洗礼されることとなる。」と評価していた。 なお、この作品は1914年から1918年の間に、『ピアノラのための練習曲』を第4曲「マドリード」として加えて管弦楽編曲され、『管弦楽のための4つの練習曲』と名付けられた。第1曲から第3曲のタイトルは、本来はこの編曲版に付けられたものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弦楽四重奏のための3つの小品 (ストラヴィンスキー)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Three Pieces for String Quartet (Stravinsky) 」があります。 スポンサード リンク
|