|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 副 : [ふく] 1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1 ・ 副大統領 : [ふくだいとうりょう] (n) vice president (of a country) ・ 大統領 : [だいとうりょう] 【名詞】 1. president 2. chief executive ・ 統領 : [とうりょう] 1. (n,vs) chief 2. leader ・ 暗殺 : [あんさつ] 1. (n,vs) assassination ・ 暗殺未遂 : [あんさつみすい] (n) attempted assassination ・ 殺 : [さつ] 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil ・ 未 : [ひつじ, み, いま(だ)] 【名詞】 1. not yet ・ 未遂 : [みすい] 1. (n,n-suf) attempt (at crime) ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item
張勉副大統領暗殺未遂事件(ちゃんみょんふくだいとうりょう あんさつみすい じけん)は、第一共和国時代の韓国副大統領だった張勉が、1956年9月に狙撃を受けた事件である。 == 背景 == 1956年5月に行われた第3代正副大統領選挙では、正大統領選挙では李承晩が再選されたが、副大統領選挙は野党である民主党の張勉が当選した。この結果、正副大統領が異なる政党から選出されるねじれ現象が生じた。 当時の憲法では、大統領が死亡したり職務を遂行できない状況になった場合は副大統領が自動的に大統領職を引き継ぐ規定であったため、高齢の李承晩大統領が死亡した場合、野党の張勉副大統領が大統領に就任することになるため、副大統領に張勉が当選したことは与党自由党と李承晩にとって不愉快きわまり無いことであった。そのため、政府幹部と与党幹部は張勉副大統領を排除する策略を企てるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「張勉副大統領暗殺未遂事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|