翻訳と辞書 |
張奐[ちょう かん] 張 奐(ちょう かん、拼音:Zhāng Huàn、103年 - 181年)は、中国後漢時代の官僚。字は然明。敦煌淵泉(甘粛省瓜州県)の人で漢陽太守張惇の子。使匈奴中郎将などを歴任し、主に辺境地域で活躍した。 == 生涯 ==
===出世=== 幼い頃、三輔で遊び、太尉の朱寵に師事して『歐陽尚書』を学んだ。初め『牟氏章句』は余計な文句が多く、45万字余りもあったが、張奐はそれを添削して9万字にまで減らした。そのことが大将軍の梁冀の耳に入り、張奐は彼の府に召され、桓帝にその『章句』を上奏したところ、東観(宮中の図書館)に保管されることとなった。その後張奐は病を理由に官を去ったが、ふたたび抜擢されて議郎に拝される。 永寿元年(155年)、張奐は安定属国都尉に就任した。初到職の日、南匈奴の左薁鞬の台耆、且渠の伯徳ら7千余人が美稷を略奪し、東羌もこれに応じたため、張奐はたった200人で防ぎ、将の王衛を遣わして東羌を招いて亀茲に拠り、南匈奴に東羌と交通できなくさせた。諸豪は遂に部族を率いて張奐と和親し、共に薁鞬等を撃って連戦した。一方、伯徳は恐れおののき、その衆を率いて降った。羌の豪帥は張奐の恩徳を感じ、馬20匹を献上し、先零の酋長もまた金鐻8枚を贈った。しかし、張奐がこれらを受け取らず、彼らに返還したため、羌らは彼の精悍さに感銘した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「張奐」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|