翻訳と辞書
Words near each other
・ 張子房
・ 張子細工
・ 張存
・ 張孝イ
・ 張孝傑
・ 張孝全
・ 張孝栘
・ 張孝移
・ 張孝若
・ 張孟明
張季鸞
・ 張孤
・ 張学友
・ 張学思
・ 張学良
・ 張学銘
・ 張學友
・ 張宇
・ 張守珪
・ 張安世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

張季鸞 : ミニ英和和英辞書
張季鸞[ちょう きらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 

張季鸞 : ウィキペディア日本語版
張季鸞[ちょう きらん]

張 季鸞(ちょう きらん)は中華民国のジャーナリスト・革命家・政治家。名は熾章だが、季鸞の方が著名である。新聞『大公報』の論説を担当した編集者・記者として知られる。祖籍は当初陝西省綏徳州米脂県、後に祖父が軍に加わって移住した先の同省楡林府楡林県が原籍となった。出身地は進士となった祖父の任官地である山東省
== 事跡 ==

=== 革命派としての活動 ===
13歳の時に楡林に戻り、学者の劉古愚の下で学ぶ。幼い頃から張季鸞はその文才を周囲に高く評価されていた。1903年光緒29年)、三原宏道学堂に進学し、于右任が同学となる。
1905年(光緒31年)、日本に留学し、経緯学堂を経て東京第一高等学校(後の早稲田大学)に入学、政治・経済を学んだ。また、このときに胡政之と知り合い、さらに中国同盟会にも加入した。あわせて雑誌『夏声』を創刊し、革命派の宣伝に努めている。1908年(光緒34年)に帰国して関中学堂で教鞭をとり、1910年宣統2年)には于右任の招聘に応じて、上海で『民立報』の編輯・記者となった。
1912年民国元年)1月に中華民国臨時政府が南京に成立すると、張季鸞は孫文(孫中山)により総統府秘書に起用され、文書立案を担当した。孫文が臨時大総統から退くと、張は北京に移り、『京津民立報』を立ち上げてその総編輯となり、上海の『民立報』と連携している。1913年(民国2年)3月、宋教仁が暗殺されると、張は袁世凱をその主犯として糾弾する論評を掲げたため、当局に逮捕されてしまう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「張季鸞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.