翻訳と辞書
Words near each other
・ 張袞
・ 張裔
・ 張裕
・ 張裕ショウ
・ 張裕妃
・ 張裕釗
・ 張襄嬪
・ 張角
・ 張詩清
・ 張誌家
張説
・ 張読
・ 張謂
・ 張謇
・ 張謙和
・ 張議潮
・ 張譲
・ 張讓
・ 張讜
・ 張豊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

張説 : ウィキペディア日本語版
張説[ちょう えつ]
張 説(ちょう えつ、667年乾封2年) - 730年開元18年))は、中国唐代政治家である。は道済(説之)。
667年に洛陽で生まれる。本籍は范陽河北省)であるが、河東(山西省)に移住し、数代前に再び移住して洛陽に出た。
688年に科挙に第2階級で合格して太子校書郎となり、以降、文官、武官として順調にキャリアを重ね、工部侍郎、同中書門下平章事中書令按察使節度使を歴任し、3度も宰相となった。
713年には、玄宗に刀を送って太平公主に対する挙兵を決断させ、その功績で燕国公に封じられた。
また、詩人としても名を成し、作品として『張説之文集』がある。
子に、張均張垍、張がいる。
== 略歴 ==

*667年 洛陽にて誕生
*688年 科挙に合格、太子校書郎となる
*700年 武則天の三陽宮での長期滞在を諫める
*702年 中書舎人(鳳閣舎人)に抜擢される
*703年 魏元忠を庇って欽州に流罪となる
*705年 中宗に召されて兵部員外郎、次いで工部侍郎となる
*710年 中書侍郎雍州長史となる。李重福の反乱を裁く
*711年 同中書門下平章事宰相)に昇進
*712年 太平公主に東都留司に左遷される
*713年 玄宗に佩刀を贈って挙兵を決意させ、中書令(宰相)に昇進。燕国公に封じられるも、姚崇の讒言によって相州刺史、河北按察使へ左遷
*716年頃 岳州刺史へ異動
*717年頃 荊州長史へ異動
*718年頃 右羽林将軍兼幽州都督へ異動
*719年 并州大都督長史兼天兵軍大使、御史大夫に異動
*721年 突厥の反乱を平定。兵部尚書、同中書門下(副宰相)となる
*722年 朔方節度使に転任
*723年 中書令に昇進
*725年 集賢殿書院院長となる
*726年 官吏登用を私した罪で中書令を罷免される
*729年 尚書右丞相、のち左丞相となる
*730年 病気により死去。は文貞

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「張説」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.