|
【名詞】 1. adjectival noun 2. quasi-adjective =========================== ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 形容 : [けいよう] 1. (n,vs) form 2. figure 3. qualification 4. description 5. modifying 6. figure of speech ・ 形容動詞 : [けいようどうし] 【名詞】 1. adjectival noun 2. quasi-adjective ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 動詞 : [どうし] 【名詞】 1. verb
形容動詞(けいようどうし)とは、いわゆる学校文法などにおいて用いられる日本語の品詞のひとつ。 == 概要 == 形容動詞は、平安時代に形容詞が不足したとき、形容詞で表現できない意味を持つ名詞を語幹として「なり(←助詞「に」+動詞「あり」)」または「たり(←助詞「と」+動詞「あり」)」をつけることによって成立した。(ナリ活用とタリ活用。前者は現在のダ型活用、後者はタルト型活用〔洋菓子のタルトや愛媛県の郷土菓子とは無関係。〕)。 独立した品詞としてこれを立てることに否定も多く、それぞれ別に節を立てて説明するが、形容詞とする立場、名詞とする立場がある。「形容動詞」という名称にも異論がある。まず、独立した品詞とする立場から説明し、その後に異論を示す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「形容動詞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|