|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 影 : [かげ] 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side ・ 鰐 : [わに] 【名詞】 1. crocodile 2. alligator
磯撫で(いそなで)は、肥前松浦をはじめ西日本近海に伝わる怪魚〔多田克己 『幻想世界の住人たち IV 日本編』 新紀元社、1990年、149頁。ISBN 4-915-14644-8。〕〔水木しげる 『妖鬼化 5 東北・九州編』 Softgarage、2004年、79頁。ISBN 4-861-33027-0。〕〔村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社、2000年、35-36頁。ISBN 4-620-31428-5。〕。江戸時代の奇談集『絵本百物語』に記述がある〔。古書『本草異考』では巨口鰐(おおぐちわに)と呼ばれている〔。 == 概要 == 外見はサメに似ており、尾びれに細かい針がおろし金のように無数にある〔〔。 北風が強く吹くと現れ、近くの海を通りかかる船を襲う。その襲い方は実に巧みで、水を蹴散らして泳ぐのではなく、あたかも海面を撫でるかのように近づき〔、人を襲うまでは決して姿を見せない。そして尾びれの針で人を引っ掛けて海中に落とし、食べてしまう〔〔。 船に乗っている人は、磯撫での接近にまず気づくことはない。何となく海の色が変わったと思った時点で既に手遅れであり、仰ぐような風を感じると、それが海面から浮かび上がった磯撫での尾の起こした風である。磯撫でが現れたと気づいた頃には、既に尾びれで捕えられている結果となる〔。 船乗りにとっては決して防ぐことのできない恐るべき存在であり、また魚を釣るはずの人間が逆に魚に釣り上げられてしまうという、皮肉な存在でもある〔。 「磯撫で」の名の由来は、海面を撫でるかのような現れ方が由来という説や、尾びれで人を襲う様子が撫でるように見えるという説がある〔。 三重県熊野市では、海辺に死人がいると「磯撫でに撫でられたのだろう」といわれたという〔民俗採訪 通巻昭和34年度号 三重県熊野市荒坂地区ほか (怪異・妖怪伝承データベース 内) 2008年6月17日閲覧〕。 妖怪研究家・多田克己の推測によれば、この磯撫では想像上のものではなく、シャチのことを指しているとしている〔多田克己編 『竹原春泉 絵本百物語 -桃山人夜話-』 国書刊行会、1997年、126-127頁。ISBN 4-336-03948-8。〕。しかしシャチには磯撫でのような尾の針などはないが、多田克己は、室町時代頃に日本が中国や東南アジアと貿易し始めたことから、東南アジアに進出した日本人が現地のイリエワニを見て、そのイリエワニの背から尾にかけての突起が、磯撫での尾の針などの表現につながったと推測している〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「磯撫で」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Isonade 」があります。 スポンサード リンク
|