翻訳と辞書
Words near each other
・ 待
・ 待たす
・ 待たせる
・ 待ち
・ 待ちうた
・ 待ちうた (au)
・ 待ちきれない
・ 待ちきれなくて…
・ 待ちくたびれてヨコハマ
・ 待ちくたびれる
待ちこがれし喜びの光
・ 待ちぼうけ
・ 待ちぼうけ (サクラメリーメンの曲)
・ 待ちぼうけ (堀ちえみの曲)
・ 待ちわびて
・ 待ちわびる
・ 待ちガイル
・ 待ち人
・ 待ち伏せ
・ 待ち伏せ (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

待ちこがれし喜びの光 : ミニ英和和英辞書
待ちこがれし喜びの光[まちこがれしよろこびのひかり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

待ち : [まち]
  1. (n,n-suf) waiting 2. waiting time 
喜び : [よろこび]
 【名詞】 1. joy 2. delight 3. rapture 4. pleasure 5. gratification 6. rejoicing 7. congratulations 8. felicitations 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

待ちこがれし喜びの光 : ウィキペディア日本語版
待ちこがれし喜びの光[まちこがれしよろこびのひかり]

待ちこがれし喜びの光』(Erwünschtes Freudenlicht)BWV184は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが1724年5月30日の聖霊降臨祭3日目の礼拝のために改作した教会カンタータ。全6曲からなり、世俗カンタータを原曲としたパロディカンタータの一つである。
==概要==
トーマス教会に残された初演時のパート譜と、弟子のクリストフ・ニヒェルマンによる1731年の再演用総譜のコピーで伝承されている。原曲はケーテン時代に作曲した喪失カンタータで、パート譜の一部が残るのみで復元不能。ケーテンで世俗カンタータを演奏できる機会は、1月1日の元旦祝賀会か12月10日のレオポルト侯誕生日に限定されるため、パート譜断片から見るに1721年のいずれかと推定されている。
ライプツィヒでは降誕祭復活祭聖霊降臨祭は3日連続で礼拝が行われるため、1724年の該当日の作品制作を省力化するため、バッハはパロディで乗り切ろうとした。聖霊降臨祭初日はヴァイマル時代に作曲した172番の再演、中日は同じくケーテン時代の世俗カンタータのパロディ『高められし血肉よ』(Erhöhtes Fleisch und Blut)BWV173で乗り切っている。従って、合唱はラスト2曲のみ、楽器編成もレギュラーの弦楽器通奏低音のほかは、簡単なフラウト・トラヴェルソフルート)2本に絞り、演奏者の練習時間や人数の負担を極力抑えた編成となっている。
聖霊降臨祭最終日の礼拝では、ヨハネ福音書第10章1-11節の「わたしは羊の門である」を骨子とする説教が展開される。救いを求める人々を羊に喩え、イエスを羊を導く門や羊飼に投影した福音を下敷きとする。それを受けて、バッハが残した2曲の当日用カンタータ(BWV184とBWV175)は、いずれも羊の群れと羊飼いを暗示する牧歌的な曲調に満ちている。それを受けて、イエスを慕う羊達の幸いと安寧をテキストにこめてある。ただしテキストの作者は不明である。
前述のとおり、この曲は世俗カンタータからのパロディである。しかし、終曲は9年後に世俗カンタータ213番「岐路に立つヘラクレス」の終曲として三度目の披露を果たした。18-19世紀のバッハ観では「教会カンタータこそ聖なるもの。世俗カンタータから教会カンタータへのパロディは、俗から聖への清めの儀式である」というスタンスを取っていた。しかし、一度教会カンタータに転用された曲が再び世俗カンタータに戻った例として取り上げられたことにより、旧来の世俗カンタータ観を揺るがせた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「待ちこがれし喜びの光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.