翻訳と辞書
Words near each other
・ 待乳山楯之亟 (3代)
・ 待乳山聖天
・ 待乳山聖天宮
・ 待井和江
・ 待井寛
・ 待井昇
・ 待伏せ
・ 待伏せ型捕食者
・ 待兼山
・ 待労院
待労院診療所
・ 待受アプリ
・ 待合
・ 待合い
・ 待合室
・ 待合室 (映画)
・ 待合室 (曖昧さ回避)
・ 待合所
・ 待合政治
・ 待合茶屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

待労院診療所 : ミニ英和和英辞書
待労院診療所[ところ, どころ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
診療 : [しんりょう]
  1. (n,vs) medical examination and treatment 2. diagnosis 
診療所 : [しんりょうじょ]
 clinic, medical clinic
: [ところ, どころ]
 (suf) place

待労院診療所 ( リダイレクト:待労院 ) : ウィキペディア日本語版
待労院[たいろういん]

待労院(たいろういん)は、熊本県熊本市西区にあったカトリック系のハンセン病療養所診療所)である。ジャン・マリー・コール(Jean Marie Corre、1850年6月28日 - 1911年2月9日)によって創設され、私立のハンセン病療養所として、114年間にわたって救らい活動を行った。
== 概要 ==
当初、本妙寺に集まる患者を施療したことから始まる。小倉の第12師団軍医部長となった森鴎外が、1899年(明治32年)の修道女の看護活動を「小倉日記」で次の通り称えている。

「既に寺に近付けば乞食漸く多く、乞食中にはらい人多し。本妙寺畔に救らい院あり、加特力教「フランシスカアネル」派 Franciscaner ordon の仏蘭西教女子数人の経営になる。医学あるものにあらずと雖も、間?薬を投ず。その功績賞するに堪えたるものあり。〔琵琶崎待労病院 久野薫 平成3年熊本県民文芸賞 作品集〕

1952年からは琵琶崎待労病院、1996年からは待労院診療所と改名した。1948年には入所者数121名を数えたが、ハンセン病患者の減少と入所者の高齢化により徐々に入所者は減少し、1992年(平成4年)7月31日時点では、男性7名、女性9名、合計16名、平均年齢68.9歳となっていた。〔「私立らい療養所琵琶崎待労病院の歴史」板倉 和子 日本らい学会雑誌 Vol. 61 (1992) No. 2 P 112-116 〕2012年に最後の入所者が菊池恵楓園に転園したことにより、入所者が0名となった。2013年1月10日に廃止届を提出し、114年の歴史に幕を閉じた。〔ふれあい福祉だより10号 2013, 「待労会陰診療所114年の歴史に幕をとじる。」鈴木よう子〕〔熊本の私立ハンセン病施設が閉鎖 明治以来の歴史に幕 〕。最後の運営主体は社会福祉法人聖母会であった。2013年現在、旧教会に資料館が設立されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「待労院」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tairoin Hospital 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.