|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 後光 : [ごこう] (n) halo ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天皇 : [てんのう] 【名詞】 1. Emperor of Japan
後光厳天皇(ごこうごん てんのう、建武5年3月2日(1338年3月23日)- 応安7年1月29日(1374年3月12日))は、南北朝時代の北朝第4代天皇(在位:観応3年8月17日(1352年9月25日)- 応安4年3月23日(1371年4月9日))。諱は弥仁(いやひと、旧字体:彌仁)。 == 系譜 == 光厳天皇の第二皇子。母は正親町三条公秀の娘、陽禄門院・正親町三条秀子。 * 典侍:藤原(広橋)仲子(崇賢門院)(1339-1427) - 善法寺通清女、広橋兼綱養女 * 第二皇子:緒仁親王(後円融天皇)(1359-1393) * 第五皇子:永助法親王(煕永親王)(1362-1437) - 仁和寺御室 * 第六皇子:尭仁法親王(1363-1430) - 142・149代天台座主 * 第十二皇子:尭性法親王(1371-1388) - 妙法院 * 宮人:藤原氏(右衛門佐局) - 父不詳 * 第一皇子:亮仁法親王(尊貞親王)(1355-1370) - 妙法院 * 第三皇子:行助法親王(煕平親王)(1360-1386) - 円満院 * 皇子(1361-1369) * 第七皇子:覚増法親王(1363-1390) - 聖護院 * 宮人:藤原氏(左京大夫局・伯耆局) - 法印長快女、正親町三条実継養女 * 第一皇女:治子内親王(?-1390) - 准三后 * 第四皇子:覚叡法親王(新仁親王?)(1361-1377) * 第八皇子:道円法親王(久尊親王)(1364-1385) - 青蓮院・141代天台座主 * 第十一皇子:聖助法親王(1371-?) - 本覚院 * 宮人:橘繁子(少納言内侍) - 橘以繁女 * 第十皇子:明承法親王(1367-1396) - 梶井門主・143代天台座主 * 母不詳 * 第九皇子:寛守法親王(1366-1401) - 上乗院 * 第十三皇子:寛教法親王(道信親王)(1373-1405) - 大覚寺 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「後光厳天皇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|