翻訳と辞書
Words near each other
・ 後膵静脈
・ 後臼歯
・ 後臼歯三角
・ 後臼歯豊隆
・ 後臼歯部
・ 後舌
・ 後舌母音
・ 後舌腺
・ 後舌面
・ 後舍男生
後花園
・ 後花園上皇
・ 後花園天皇
・ 後花園院
・ 後荘公
・ 後荷重性収縮
・ 後葉
・ 後葉(下垂体の)
・ 後葉グリア細胞
・ 後藤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後花園 : ミニ英和和英辞書
後花園[のち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花園 : [はなぞの]
 【名詞】 1. flower garden 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

後花園 ( リダイレクト:後花園天皇 ) : ウィキペディア日本語版
後花園天皇[ごはなぞのてんのう]

後花園天皇(ごはなぞのてんのう)は、室町時代の第102代天皇である(在位:正長元年7月28日1428年9月7日) - 寛正5年7月19日1464年8月21日))。彦仁(ひこひと)。
== 略歴 ==
先代の称光天皇は応永29年(1422年)以降、幾度か危篤状態に陥るなど病弱で皇子がなく、称光の同母弟で皇儲に擬せられていた小川宮も応永32年(1425年)に早世したため、その父で院政を敷いていた後小松上皇は、早急に皇嗣を決定する必要に迫られた。正長元年(1428年)称光天皇が危篤に陥ると両統迭立を要求する後南朝勢力がにわかに活動の気配を見せたため、室町幕府将軍に就任することになっていた足利義宣(後の義教)は伏見御所にいた彦仁王(後花園天皇)を保護し、後小松上皇に新帝指名を求めた。同年7月20日に称光天皇が崩御すると、彦仁王は後小松上皇の猶子となって親王宣下のないまま7月28日践祚し、翌永享元年(1429年12月27日即位した。天皇の即位は、崇光天皇以来、皇統の正嫡に帰ることを念願していた伏見宮家にとってはめでたいことであり、父貞成親王もこれを「神慮」として喜んだ。
即位して以降も後小松上皇による院政は継続されたが、永享5年(1433年)10月に上皇が崩御した後は30年余り親政を行った。この間、各地で土一揆が起こり、永享の乱嘉吉の乱などでは治罰綸旨を発給するなどの政治的役割も担って朝廷権威の高揚を図った。同11年(1439年)6月に勅撰和歌集二十一代集)の最後に当たる『新続古今和歌集』が成立。嘉吉3年(1443年)9月には後南朝勢力が土御門内裏に夜襲をかけ、後花園天皇は近衛忠嗣邸に逃れるが、三種の神器の一部を奪われた(禁闕の変)。奪われた神器のうち、剣は清水寺で発見されるが、神璽(曲玉)は持ち去られた。文安元年(1444年)2月に同母弟の貞常王に親王宣下を行い、同4年(1447年)11月父貞成親王に太上天皇の尊号を奉っている。享徳4年(1455年)1月、後二条天皇の5世孫にあたる木寺宮邦康王に親王宣下を行った。長禄元年(1457年)12月嘉吉の乱で没落した赤松氏の遺臣らが後南朝の行宮を襲って神璽を奪還し(長禄の変)、翌年8月には全ての神器が天皇の手中に帰することになる。寛正2年(1461年)4月、亀山天皇の5世孫にあたる常盤井宮全明王に親王宣下を行った。同3年(1462年)10月皇子の成仁親王に天皇としての心得を説いた『後花園院御消息』を与えている。同5年(1464年7月19日成仁親王(後土御門天皇)へ譲位して上皇となり、左大臣足利義政を院執事として院政を敷いた。応仁元年(1467年)に京都で応仁の乱が勃発した際、東軍細川勝元から西軍治罰の綸旨の発給を要請されたが、上記とは異なり上皇はこれを拒否。兵火を避けて天皇とともに室町第へ移るも、自らの不徳を悟って同年9月20日出家法名円満智と号した。
文明2年(1470年12月27日中風のため室町第で崩御した。享年52。翌3年(1471年1月2日高辻継長の勘申によって後文徳院追号されたが、漢風諡号文徳天皇)に「後」字を加えた追号(加後号)は先例がないとする太閤一条兼良の意見があり、諸卿からの意見も勘案した上で、2月19日後花園院と改められた。
詩歌管弦に堪能で、『新続古今集』に12首、『新撰菟玖波集』に11句が入集した他、御集がある。闘鶏猿楽・松はやしなどを好み、また学問にも秀でた。寛正2年(1461年)春、長禄・寛正の飢饉の最中に奢侈に明け暮れる将軍足利義政に対して、漢詩を以って諷諫したというエピソードは著名である(『長禄寛正記』)。その義政とは蹴鞠を通じて親交があり、崩御の際には同じ室町第にいたという事情もあったが、足利義政・日野富子夫妻がその最期を看取り、義政は戦乱中の外出に反対する細川勝元の反対を押し切って葬儀から四十九日の法要まで全てに参列している〔石原比位呂「義政期の将軍家と天皇家」『室町時代の将軍家と天皇家』(勉誠出版、2015年) ISBN 978-4-585-22129-6〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後花園天皇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Go-Hanazono 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.