翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤俊樹
・ 後藤保弥太
・ 後藤信幸
・ 後藤信康
・ 後藤修
・ 後藤健二
・ 後藤健二 (ジャーナリスト)
・ 後藤健二 (政治家)
・ 後藤健生
・ 後藤優介
後藤元曄
・ 後藤元洋
・ 後藤光三
・ 後藤光亨
・ 後藤光尊
・ 後藤光次
・ 後藤光祐
・ 後藤光蔵
・ 後藤光貴
・ 後藤利幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤元曄 : ミニ英和和英辞書
後藤元曄[ごとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

後藤元曄 ( リダイレクト:後藤象二郎 ) : ウィキペディア日本語版
後藤象二郎[ごとうしょうじろう]

後藤 象二郎〔象郎とも〕(ごとう しょうじろう、天保9年3月19日1838年4月13日) - 明治30年(1897年8月4日)は、日本幕末から明治時代の武士土佐藩士)、政治家、実業家。栄典正二位勲一等伯爵。土佐三伯の1人(他に板垣退助佐々木高行)。
幼名は保弥太、良輔。象二郎は通称は正本(まさもと)、後に元曄(もとはる)。は日曄、暢谷、雲濤、不倒翁など。雅号に暘谷、雲濤、光海、鷗公など。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===

土佐藩士・後藤正晴馬廻格・150)の長男として高知城下片町に生まれる。少年期に父を失い義理叔父吉田東洋に預けられて育ち、東洋が開いた少林塾に学ぶ。また柳河藩士の大石種昌大石神影流剣術を学び文武の業を修めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤象二郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.