翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤勝元
・ 後藤勝基
・ 後藤勝彦
・ 後藤包
・ 後藤十郎
・ 後藤升宏
・ 後藤卓也
・ 後藤博
・ 後藤博子
・ 後藤又兵衛
後藤又兵衛基次
・ 後藤友香里
・ 後藤史
・ 後藤史彦
・ 後藤和子
・ 後藤和彦
・ 後藤和彦 (アメリカ文学者)
・ 後藤和彦 (メディア研究)
・ 後藤和昭
・ 後藤和智


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤又兵衛基次 : ミニ英和和英辞書
後藤又兵衛基次[ごとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [また]
  1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

後藤又兵衛基次 ( リダイレクト:後藤基次 ) : ウィキペディア日本語版
後藤基次[ごとう もとつぐ]

後藤 基次(ごとう もとつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将黒田氏豊臣氏の家臣。通称は又兵衞で、後藤 又兵衛(ごとう またべえ)として広く知られる。黒田如水黒田長政豊臣秀頼に仕え、数多くの軍功を挙げ、江戸時代に、「黒田二十四騎」「黒田八虎」、また大阪の役の講談や軍記物語などで英雄として描かれ、「大坂城五人衆の一人に数えられた。
== 生涯 ==

=== 出生 ===
諸説あるが、『大日本史』などによると、永禄3年(1560年)に播磨国姫路近郊の神東郡山田村に生まれる。父は別所氏家臣で、後に小寺政職の下にいた後藤新左衛門〔貝原益軒 『黒田家臣伝』〕(基国?・後藤氏当主・伯父説あり〔綿谷雪 『実録 後藤又兵衛』〕〔「北摂三田の歴史」(北康利著)等で紹介される『上津畑ノ庄茶臼山記』と言う史料によると、三木城主別所長治家臣の後藤基国が、天正8年(1580年)の落城の際に、長治の千代丸という8歳の子を乳母、家来とともに上津城に逃がしたとされている。〕)の次男として生まれた。
天正6年(1578年)、黒田孝高荒木村重によって有岡城に幽閉された際、黒田家家臣一同の誓紙への署名を又兵衛の伯父・藤岡九兵衛が拒否したため一族追放となり、仙石秀久に仕えることとなる〔『黒田官兵衛と二十四騎』165頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤基次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.