翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤園太郎
・ 後藤圭二
・ 後藤圭二 (政治家)
・ 後藤圭太
・ 後藤均
・ 後藤基夫
・ 後藤基次
・ 後藤基清
・ 後藤基綱
・ 後藤夕貴
後藤多喜蔵
・ 後藤夜半
・ 後藤大秀
・ 後藤大輔
・ 後藤太兵衛
・ 後藤太栄
・ 後藤太郎
・ 後藤孝志
・ 後藤孝次
・ 後藤孝鎮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤多喜蔵 : ミニ英和和英辞書
後藤多喜蔵[ごとう たきぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

後藤多喜蔵 : ウィキペディア日本語版
後藤多喜蔵[ごとう たきぞう]
後藤 多喜蔵(ごとう たきぞう、1882年明治15年)11月〔『人事興信録』第6版、こ60頁。〕 - 没年不詳)は、日本の検察官裁判官内務警察官僚政治家。官選県知事門司市長久留米市長。
==経歴==
福岡県出身。後藤増蔵の四男として生まれる〔。1910年7月、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業〔『官報』第8117号、明治43年7月13日。〕。同年8月2日、司法省に入省。司法官試補となり東京地方裁判所及同検事局並東京区裁判所及同検事局で事務修習を命じられた〔『官報』第8135号、明治43年8月3日。〕。
1912年12月10日、検事に任官〔『官報』第110号、大正元年12月11日。〕し、予備検事・東京地方裁判所検事局兼東京区裁判所検事局詰となる〔『官報』第111号、大正元年12月12日。〕。以後、東京地方裁判所兼東京区裁判所検事、大阪地方裁判所兼大阪区裁判所検事を務めた〔。1916年1月11日、判事となり〔『官報』第1031号、大正5年1月12日。〕、横浜区裁判所判事に就任〔『官報』第1032号、大正5年1月13日。〕。その後、横浜地方裁判所判事を務めた〔。
1917年1月17日、内務省に転じ京都府葛野郡長に就任〔『官報』第1336号、大正6年1月18日。〕。以後、福島県理事官、同視学官滋賀県警察部長、香川県警察部長、岡山県警察部長、群馬県内務部長、京都府産業部長、富山県書記官・内務部長、広島県書記官・内務部長、神奈川書記官・内務部長などを歴任した〔〔『人事興信録』第8版、コ94-95頁。〕。
1928年1月10日、鹿児島県知事に就任〔『新編日本の歴代知事』1108頁。〕。1929年7月5日、千葉県知事に転任。農村経済の好転のため県産園芸品の品質向上に尽力〔『新編日本の歴代知事』340頁。〕。1930年8月26日、知事を依願免本官となり退官した〔『官報』第1099号、昭和5年8月27日。〕。
その後、門司市長を1931年12月から1937年8月まで務める〔『北九州市史 近代・現代 行政社会』1068頁。〕。さらに、日本赤十字社総務部長、神戸市助役を歴任〔『人事興信録』第14版 上巻、コ98頁。〕。1942年12月25日、久留米市長に就任。戦時下の対応や、戦後の復興に尽力したが、公職追放の適用拡大が進み、後藤は市会に進退を委ね、1946年10月21日に辞職が承認された〔『日本の歴代市長』第3巻、449頁。〕〔『久留米市史』第4巻、85頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤多喜蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.