|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest
後藤 恕作(ごとう じょさく〔 1858年3月 - 1929年4月)は播磨国(兵庫県)生まれの実業家。後藤毛織製造所(後に東京毛織)の創立者〔『後藤恕作履歴書』(『公文雑纂』),『東洋経済新報』91,92,150号〕。日本の民間毛織物工業の始祖である。 明治8年(1875年)に清国公使として赴任した森有礼に随行し、北京で毛織染色法を学んだ。日本に帰国後、明治12年(1879年)本郷で小工場を設立しなめし革、毛糸紡績を行ったがこれは失敗し〔、じゅうたんなどの製造を始めた。明治13年(1880年)芝区白金台(現東京都港区)に日本初の民間毛織物工場、後藤毛織製造所を設立、同社は日清戦争、日露戦争期に業績を躍進させた。明治33年(1900年)の過剰恐慌により、後藤毛織製造所を三井に売却したが〔、その後中島銀行の援助を受けて、島田毛織製造所を設立、明治40年(1907年)、同社は後藤毛織と改称、第1次世界大戦期に東京毛織物、東京製絨と合併し、東京毛織となった。 昭和3年(1928年)、緑綬褒章を受章した〔。岐阜県各務原市、岐阜市に別荘を建設したが昭和7年(1932年)に後藤毛織が倒産した後、手放している。 大井町(現品川区)の開発者でもあり、明治25年(1892年)に同地(現在、東大井6丁目)に工場を進出させた〔。 長谷川栄作によって大正9年(1920年)、後藤恕作立像が作られている。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「後藤恕作」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|