翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤忠政
・ 後藤忠正
・ 後藤快五郎
・ 後藤恕作
・ 後藤恭子
・ 後藤恵梨子
・ 後藤悟
・ 後藤悠仁
・ 後藤惟明
・ 後藤愛
後藤慶二
・ 後藤慶悟
・ 後藤憲一
・ 後藤房之助
・ 後藤拓也
・ 後藤政二
・ 後藤政子
・ 後藤政志
・ 後藤敏博
・ 後藤散


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤慶二 : ミニ英和和英辞書
後藤慶二[ごとう けいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [に]
  1. (num) two 

後藤慶二 : ウィキペディア日本語版
後藤慶二[ごとう けいじ]

後藤 慶二(ごとう けいじ、1883年10月29日 - 1919年2月3日)は日本の建築家。司法技師として監獄等の建設に従事、豊多摩監獄(後の中野刑務所)が代表作。
== 経歴 ==
東京・小石川生まれ。父・牧太は物理学者で東京高等師範学校教授。東京高等師範学校附属小学校・同中学校、旧制第四高等学校(金沢)第二部甲組を卒業。白馬会菊坂研究所に通い洋画を学ぶ。1906年に東京帝国大学建築学科に入学し、1909年卒業。同期に山崎静太郎長谷部鋭吉らがいる。
卒業後は司法省に入り営繕技師になる。山下啓次郎横浜勉とともに豊多摩監獄の建設に従事。また中央工学校(夜学)の建築科教務主理を務める。同期山崎静太郎らの虚偽構造論争では形而上の批判を展開した。
1914年には白光会を組織し、第二回国民美術協会展覧会に作品を出展。
1915年に豊多摩監獄竣工。同年に建築学会常務議員、建築雑誌編集委員、常任委員第五部法規委員を務める。第三回国民美術協会展覧会に作品を出展。1915年3月、司法省を辞職。。6月-8月に療養をかねて総督府嘱託として朝鮮の古跡調査旅行に関野貞らとともに参加した。帰国後明治神宮宝物殿建築設計競技に応募し、3等1席に入選。現在の宝物殿(重要文化財)は後藤案のデザイン(校倉風)をふまえていると言われる(大江新太郎実施設計)。1915年には大同江画舫楽浪丸〔雑誌ホトトギス200号記念事業の1つとして高浜虚子が朝鮮の大同江に画舫(遊覧船)を浮かべるよう提案した(ホトトギス1913年5月号)。画舫は後藤の原案に基づき、朝鮮総督府技師の実施設計により建造された(ホトトギス1915年9月号)。楽浪丸と命名され、1915年9月に進水した(1915年9月25日朝日新聞)。〕、松田正久男爵銅像台座、宮島ホテル改築案、南薫造邸、1917年には大野隆徳邸などを手がける。
1916年、
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤慶二」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.