翻訳と辞書
Words near each other
・ 後藤涼
・ 後藤淑
・ 後藤淳一
・ 後藤淳平
・ 後藤清
・ 後藤清一
・ 後藤清一 (彫刻家)
・ 後藤清登
・ 後藤滋巳
・ 後藤潤二
後藤牧太
・ 後藤物産缶詰
・ 後藤猛太郎
・ 後藤玄利
・ 後藤玲子
・ 後藤理
・ 後藤理沙
・ 後藤璃香
・ 後藤環爾
・ 後藤田三朗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後藤牧太 : ミニ英和和英辞書
後藤牧太[ごとう まきた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land

後藤牧太 : ウィキペディア日本語版
後藤牧太[ごとう まきた]

後藤 牧太(ごとう まきた、1853年11月5日嘉永6年10月5日) - 1930年昭和5年)3月25日)は明治時代から昭和初期にかけての日本教育者理科教育の先駆者で、「手工教育の開拓者」と呼ばれる。
== 来歴 ==
三河国宝飯郡出身。1868年(慶応4年)に慶應義塾に入学。翌年、下谷医学校に勤めたが、ほどなく慶應義塾に戻って勉学を続け、後には義塾の教員も務めた。1877年(明治10年)に東京師範学校雇教師、次いで同校訓導となり、1881年(明治14年)には教諭に就任。物理学の著書を多く執筆しており、1885年(明治18年)には、弟子であり当時群馬県師範学校の教諭であった滝沢菊太郎篠田利英柳生寧生とともに、簡易器械を用いた実験を中心とする教科書『小学校生徒用物理書』を出版した。1887年(明治20年)からイギリススウェーデンに派遣され、帰国後は高等師範学校筑波大学の前身)教授となり、1914年大正3年)7月に退官し東京高等師範学校名誉教授となった〔『官報』第585号、1914年7月13日、328頁 。〕後も、没するまで講師として同校に勤務した。
明治16年(1883年)の大日本教育会結成より会員として参加し、大日本教育会・帝国教育会で32年間評議員を務め、名誉会員となる。また辻新次湯本武比古高津鍬三郎などと共に言文一致会を結成。帝国教育会の國字改良部の羅馬字書方取調委員の筆頭として、小西信八と共に国字改良に携わり、「かなのくわい」の有力者として活動した。明治38年(1905年慶應義塾評議員となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後藤牧太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.