翻訳と辞書
Words near each other
・ 従一位
・ 従一位麗子本源氏物語
・ 従七位
・ 従七位上
・ 従七位下
・ 従三位
・ 従不従経
・ 従中卑日
・ 従九位
・ 従事
従二位
・ 従二位家隆
・ 従五位
・ 従五位上
・ 従五位下
・ 従伯母
・ 従伯父
・ 従価税
・ 従僕
・ 従兄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

従二位 : ミニ英和和英辞書
従二位[じゅにい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二位 : [にい]
 (n) second place
: [くらい]
  1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1

従二位 : ウィキペディア日本語版
従二位[じゅにい]

従二位(じゅにい)は、日本の位階及び神階における位の一つ。正二位の下、正三位の上に位する。
== 概要 ==
律令制下において従二位は、主に内大臣蔵人別当の位とされ、大臣の正室などもこの位が贈られた。著名なのは平清盛の正室である平時子であり従二位に叙せられ、二位尼と称されている。
従二位は公卿の位階としても高位であり、武士の間では鎌倉時代から室町時代にかけては、北条政子以来、将軍の正室である御台所に与えられることはあっても、将軍の一門ですら叙せられることはなかった。足利将軍家の一門たる鎌倉公方従三位であり、たとえ室町幕府管領の職にある者であっても最高位は三位どまりであった。戦国時代に入ると、武士の官途を担っていた室町幕府の統制が崩れ、次第に有力大名がじかに朝廷に献金し猟官運動を行うことが盛んになり、西国一の有力守護大内義隆が従二位に叙せられる異例の叙位がなされている。さらに、豊臣秀吉関白宣下を受けて以降、次第に有力な一門や家臣が従二位に昇り、二位以上に昇る武士も登場するようになった。江戸時代以降は徳川将軍家の一門たる御三家御三卿が従二位権大納言に昇る例がみられた。
日本国憲法に規定される栄典としての位階は死没時に叙位されるため、衆議院議長参議院議長など三権の長として功労ある者が死後に受けることが多い。内閣総理大臣の場合、一つ上の正二位を授かる者が多いが、任期が短い(概ね1年未満)の者は従二位に叙される。学術分野においては、ノーベル賞受賞者などが従二位に叙せられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「従二位」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.